相沢祐一の『北信越(北陸・信州・越後)』乗り撮り鉄道記

※このブログは以前のYahooブログの記事のバックアップです。
そのためこのブログの更新はありません

2014年11月24日の長野県上田市「北向観音で後厄落とし」(最終回)【後編】たしかあの地震の影響がまだ残っていました。大糸線は・・

2016-01-18 23:24:36 | その他の非鉄ネタ

前回は、「北向観音」で厄払いをしてもらい帰るところまででした。




松本、白馬経由で帰る途中です↓
イメージ 1
イメージ 2
「北アルプス」は、雪がちらほらと・・・


実は、この2日前の2014年11月22日に「長野県神城断層地震」が発生しました。被害の割には死者がなかったのが奇跡的でした。正確には、翌日23日の夕方に糸魚川市を出発(その日は土曜日と休みだったが地震の揺れがひどかったので休日出勤しました)、夜遅くに上田市のホテルに泊り・・でした。


国道148号でかなり進みましたが・・・↓
イメージ 3
イメージ 4
ここから南小谷駅手前までは、地震被害で通行できずに迂回路を通りました。



どうにか南小谷駅に到着しました・・・しかし↓
イメージ 5
イメージ 6
地震の影響で、駅機能は停止です。地震当初は、糸魚川~信濃大町間が不通でした。
(全面復旧は12月7日・・・自分が東京出張から戻った翌日)


構内には車両は見当たりません↓
イメージ 7



平岩駅です↓
イメージ 8


案内が貼られていました。24日に糸魚川~平岩間は復旧しました↓
イメージ 9
イメージ 10
南小谷駅でJR会社が変わるので、平岩~南小谷と南小谷~信濃大町(25日からは白馬)の2つの代行バスが運転されました。(26日から平岩~南小谷間が復旧)




あれから1年が経ち、平穏な日々が続いています。これからもそうなると祈って・・・それでは・・・








            Written by 短髪豚野郎!!




最新の画像もっと見る

コメントを投稿