2014年4月に糸魚川市の支所に異動しました。自分の担当エリアは糸魚川市の能生地域(旧 能生町)の能生谷地区です。昼近くにそこを回っているとほとんど行くのが『農家キッチンひだまり』です。今回は、2014年4月下旬の土曜日に行った時の記事です。
看板があります↓
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/10/64334201ace0cc6ed319b9cef3f3926c.jpg)
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/70/b01f071ccc09502c53df86df372fba48.jpg)
『農家キッチンひだまり』です。
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/10/64334201ace0cc6ed319b9cef3f3926c.jpg)
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/70/b01f071ccc09502c53df86df372fba48.jpg)
『農家キッチンひだまり』です。
メニューです↓
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8e/1b9fae02dde38c1b7d0511963f3af98f.jpg)
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/32/396f8fb9f378023f27e0ac0818e9ae3e.jpg)
看板メニューは、この2つの「ひだまり定食」です。
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8e/1b9fae02dde38c1b7d0511963f3af98f.jpg)
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/32/396f8fb9f378023f27e0ac0818e9ae3e.jpg)
看板メニューは、この2つの「ひだまり定食」です。
普段は、こちらですが・・・↓
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f5/41db58df13d39944b97383f2d5b9f9a3.jpg)
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7b/cab2cc5fafc5cab85adc5c25f5b08af6.jpg)
休日に行ったので「ひだまり定食 笹寿し」にしました。
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f5/41db58df13d39944b97383f2d5b9f9a3.jpg)
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7b/cab2cc5fafc5cab85adc5c25f5b08af6.jpg)
休日に行ったので「ひだまり定食 笹寿し」にしました。
「ひだまり定食 笹寿し」です↓
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/29/c1b92eb93008ddb3ce997e683abb62e0.jpg)
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/29/c1b92eb93008ddb3ce997e683abb62e0.jpg)
まずは、そばです↓
![イメージ 8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/bf/7096b1f60c11ccd8b4199f58e84259cc.jpg)
![イメージ 9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/08/8cb458c0dbb9e7cfcc09ff277a56893e.jpg)
つなぎは、自然薯です。
![イメージ 8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/bf/7096b1f60c11ccd8b4199f58e84259cc.jpg)
![イメージ 9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/08/8cb458c0dbb9e7cfcc09ff277a56893e.jpg)
つなぎは、自然薯です。
笹寿しです↓
![イメージ 10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a1/c8f89bb71de8438b7ecf3f76065bc6a2.jpg)
![イメージ 11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/05/194f78e7497ca1eff1c7f0a9d522cc39.jpg)
量もちょうどいいです。
![イメージ 10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a1/c8f89bb71de8438b7ecf3f76065bc6a2.jpg)
![イメージ 11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/05/194f78e7497ca1eff1c7f0a9d522cc39.jpg)
量もちょうどいいです。
天ぷらに・・・↓
![イメージ 12](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/89/70c519d877af204397093f1983e5c341.jpg)
![イメージ 13](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d2/22c6bb77610f725af2f91298c4b72c1d.jpg)
塩で・・・
![イメージ 12](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/89/70c519d877af204397093f1983e5c341.jpg)
![イメージ 13](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d2/22c6bb77610f725af2f91298c4b72c1d.jpg)
塩で・・・
こちらは↓
![イメージ 14](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b7/0273ad236895e3a2cf651adae6a63c5b.jpg)
![イメージ 15](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/17/d40829945cc5da6b293b00b06aba0874.jpg)
つゆです。
![イメージ 14](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b7/0273ad236895e3a2cf651adae6a63c5b.jpg)
![イメージ 15](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/17/d40829945cc5da6b293b00b06aba0874.jpg)
つゆです。
あとは、その日によって内容が変わる物です↓
![イメージ 16](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/93/58b438879a2215fb193ad0fdaf2dddb6.jpg)
![イメージ 16](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/93/58b438879a2215fb193ad0fdaf2dddb6.jpg)
食べた後のそば湯もあります↓
![イメージ 17](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/69/3be38cd8f24e34b7f2317d5cc0cadc49.jpg)
![イメージ 17](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/69/3be38cd8f24e34b7f2317d5cc0cadc49.jpg)
感想ですが、農家レストランなのでアットホームな感じがいいですね。地元客の他にも観光客もいました。今は地元客がメインですが、雑誌なども媒体でも取り上げられていますので、徐々に認知されていくと思います。そばも自然薯を入れることによって食べやすいのでいいですね。
最後にお店データです。
【住所】〒949-1312 新潟県糸魚川市大字槇1048
【℡・FAX】025-568-2227
【営業時間】火~日 11:00~15:00(L.O.14:30)
【定休日】月曜日と第4日曜日
【℡・FAX】025-568-2227
【営業時間】火~日 11:00~15:00(L.O.14:30)
【定休日】月曜日と第4日曜日
それでは・・・・
Written by 短髪豚野郎!! |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます