相沢祐一の『北信越(北陸・信州・越後)』乗り撮り鉄道記

※このブログは以前のYahooブログの記事のバックアップです。
そのためこのブログの更新はありません

2009年8月2日、小谷温泉→笹ヶ峰、杉野沢へ・・「後編・あの場所は今、そして笹ヶ峰から杉野沢へ」

2009-08-21 19:38:48 | その他の非鉄ネタ



相変わらず、道路条件の悪さは変わらないですね↓
イメージ 1
ここまで来ると、引き返せないところまで来ていますので・・・・


それでも、やっとここから舗装道路になって一安心↓
イメージ 2
イメージ 3
かなり良くなったなあ・・・と思っていました。


すぐにまた元の舗装されていない道路に・・・orz↓
イメージ 4
中途半端すぎる・・・




そして、17年前に引き返した場所につきました・・・↓
イメージ 5


当時に比べてはるかに道路が整備されている気がしました↓
イメージ 6
イメージ 7
長野県側に向かって撮影しました。ガタガタ道の面影はないですね。



しばらく行くと何かありました↓
イメージ 8
イメージ 9
『ミレニアムの森』の碑ですね。(新潟県側からは、関東森林管理局の管轄になります)


近くに「笹ヶ峰自然休養林案内版」があります↓
イメージ 10
イメージ 11
キャンプ場までもう少しです。



しばらくいくと舗装道路へ出ました↓
イメージ 12
イメージ 13
今度は、このまま下まで続きます。(よかった!!)



間もなくキャンプ場へ着きます↓
イメージ 14


そして到着しました↓
イメージ 15
イメージ 16
妙高市からのバスもここまで来ています。(ここから、小谷温泉までは公共機関のバスはない)


「上信越高原国立公園」の周辺案内図がありました↓
イメージ 17
イメージ 18
笹ヶ峰の観光地の境界のようです。



今来た道を見てみると、看板がありました↓
イメージ 19
イメージ 20
『通行止』って、小谷温泉側は『通れます』だったぞ!!さすが妙高市、連携のずさんさは超一流です。
(妙高市についてはもっと言いたい事が山ほどあるが、やめときましょう。ブログの容量を超えるから・・・)


小谷温泉側から走っている時に、妙高側からの車が1台しかなかったのもわかります。これがあれば、ほとんどがここで引き返すわけです。(その1台の人から「小谷まで抜けれますか?」と聞かれ、「十分抜けられます」と返答した時の相手が驚いた理由がわかりました)
まあ、完全な舗装道路ではなかったのもあるのでしょう。(小谷村からみれば広義の「営業妨害」と思われるかも知れません)



少し行くと「火打山・妙高山登山口」があります↓
イメージ 21


入り口です。立派なです↓
イメージ 22
イメージ 23
妙高山については、燕温泉側からも登れますが・・・ここからなら、両方登れます。


「火打山・妙高山案内図」です↓
イメージ 24
イメージ 25
キャンプ場から目と鼻の先にあります。ここは・・・・



道路をはさみ、反対側には「山小屋明星荘」があります。最近建替えしたようです↓
イメージ 26
イメージ 27
イメージ 28
17年前、ここで食事をしました。(古い建物時代ですが・・・)



それから、「笹ヶ峰ダム」や「笹ヶ峰牧場」も見てきましたが、省略します。



そして、どんどん下ります↓
イメージ 29
霧が出てきました。



ついに杉野沢集落に入りました↓
イメージ 30
イメージ 31
集落中心部へ・・・・


杉野沢集落中心部です↓
イメージ 32
イメージ 33
合宿の学生がランニングをしています。8月になるとこの地区では当たり前の光景です。


ここには多くの民宿があります。冬は近くにスキー場がありますのでスキー客を、夏はいろんな学校の合宿で使われています。しかし、ある民宿の人から「夏の合宿客でどのくらいかせぐかが勝負です。冬は高速バスで日帰り客が多く、冬だけではやってゆけない」と言われます。


ちなみにこの杉野沢集落は海抜約800m、米作りの限界地区です。なお、「コシヒカリ」などの品種は作付けできません。早生品種の「あきたこまち」、極早生品種の「なごり雪」がほとんどです。
(今年の夏は低温だったので、生育が遅れており、収穫量は平年より少なくなるとの事です)




このままさらに下り、国道18号線に出ました。そのまま、高田方向へ向かい帰りました。


これで、17年越しの悲願が達成しました。それでは・・・・と行く前に。



久しぶりに「笹ヶ峰ダム」と「笹ヶ峰牧場」を見てきました。それについては、2回に分けた『番外編』でお送りいたします。


次回は「番外編その1・笹ヶ峰ダムと乙見湖」です。それでは・・・・







            Written by 短髪豚野郎!!



2009年8月2日、小谷温泉→笹ヶ峰、杉野沢へ・・「中編・乙見山峠を越えるとそこは・・・」

2009-08-20 22:52:56 | その他の非鉄ネタ




そして、「乙見山峠」(県境)につきました↓
イメージ 1
イメージ 2
峠はトンネルになっています。トンネルを越えると、新潟県側へ抜けます。


後ろを振り返ると・・・↓
イメージ 3
イメージ 4
結構、危なかったのね・・・



ここまでが「中部農林管理局」「中信森林管理署」の管轄です↓
イメージ 5
新潟県側は「関東森林管理局」「上越森林管理署」の管轄になります。



中部北陸自然歩道の案内図がありました↓
イメージ 6
イメージ 7
ここが起点です・・・で、どうやってここまで来るのでしょうか?
(歩いて来て、また引き返すのでしょうか?)


起点は「乙見山峠」です↓
イメージ 8
イメージ 9
終点が「サンティンおたり」です。(昨年、「北アルプスいろどり号」関連で行きました)




ついにトンネルを越えて新潟県側へ行きます(長野県側から撮影)↓
イメージ 10
イメージ 11
トンネルを抜けて、新潟県側から見ます(新潟県側から撮影)


新潟県側のトンネル周辺です↓
イメージ 12
イメージ 13
正面から撮影しました。看板などは全くありません。



そのまま走ります。道路状態はさらに悪くなっています↓
イメージ 14
イメージ 15
道路が結構ひどいです。それでも17年前よりは、はるかにマシです。(あの時はジープタイプの車じゃないと行けなかったな)



しばらく行くと湖がわずかに見えました↓
イメージ 16
イメージ 17
「笹ヶ峰ダム」がある『乙見湖』です。ここまで来ると、やっとと思いましたがここから長いのです・・・orz




ようやく、17年前の雪辱を晴らす時が来ました。いよいよその時の断念地点が近づいてきました。


この続きは「後編・あの場所は今、そして笹ヶ峰から杉野沢へ」に続きます。それでは・・・・









            Written by 短髪豚野郎!!



2009年8月2日、小谷温泉→笹ヶ峰、杉野沢へ・・「前編・開かれた道」

2009-08-20 21:43:49 | その他の非鉄ネタ
実は、この日は休日でありながら「仕事日」であった。しかし天候不順(雨)で『○○○○防除』が中止になり、部屋でごろごろしていた。



その時、『コロプラ』で小谷温泉で位置登録すれば『小谷温泉の湯』のお土産がゲットできるとの話を思い出した。ただ、小谷温泉まで行けば引き下がるしかないと思っていた。


もともと長野県の小谷温泉から新潟県の笹ヶ峰まで通じる道がある。しかし道路条件が悪く、たいていはそれぞれの場所で引き返すのがデフォである。



17年前に一度、笹ヶ峰側から小谷温泉へ目指した事があった。しかし、道路がガタガタで自分の車がもたず(当時は、スズキ・アルトでした)、乙見湖裏側で引き返した。(数年後廃車・・・ORZ)


そんな苦い思い出がありましたが、小谷温泉まで行ってみようと思い、とりあえず国道148号線から小谷温泉へ向かいました。


その時、異変に気付きました。いつもなら「妙高高原町へは通り抜けできません」の看板があるのに今回はなかった・・・もしやと思いました。




とりあえず、小谷温泉で位置登録→お土産ゲットしました。そして、妙高高原へ行ける道の分岐点まできました。多分ここで『通れません』の看板があったりして・・・




標識を撮影しました(今、来た道の裏側で撮影しました)↓
イメージ 1
イメージ 2
直進すれば、国道148号。左折すれば「妙高高原」です。



左を見てみると・・・えっ!!↓
イメージ 3
イメージ 4
奇跡だ!!妙高高原町方面(現在、妙高市)へ抜けられるぞ!!やった!!



今こそ、17年前のリベンジをはらす時がきました。行くぞ!!



まずは、橋を越えます↓
イメージ 5
イメージ 6
道路は舗装されていて、通りやすいです。


・・・と思ったら、落石が!!・・↓
イメージ 7
イメージ 8
しかも途中から舗装していない・・・orz



どんどん道路状況は悪くなっています↓
イメージ 9
イメージ 10
引き返したい・・・と少し思い始めました。


しかも、こわいよ!!道路がくずれるのでは?(雨で少し滑った・・・危ない!!)↓
イメージ 11
イメージ 12
でも、もう少しで県境にある「乙見山峠」です。頑張ります!!
(「妙高高原町」と表示されているが、単なるナビソフトを更新していないだけ・・・)



さて、この続きは「中編・乙見山峠を越えるとそこは・・・」に続きます。それでは・・・







            Written by 短髪豚野郎!!



「こってりらーめん Gita」(新潟県上越市)へ行ってきました

2009-08-19 23:07:32 | 非鉄ネタ(ラーメン)
自分は「背油系」などのこってり系が苦手です。特に糸魚川(旧能生町)の「あさひ楼」のラーメンがこれの数倍感じます。(一度だけですが、2度目を行くかどうか悩んでいる店です)


この「こってりらーめん Gita」は、背油系です。数年ぶりに行く事にしました。
(なお、このラーメンが好きな人は「あごすけ」のラーメンが苦手という人が多いとか・・・)






「こってりらーめん Gita」です。当日は雨が降っていました↓
イメージ 1
イメージ 2
看板はライトが当たって、わかりやすくなっています。



メニュー表です↓
イメージ 3
イメージ 4
レギュラーメニューは、過去に食べたので今回はスルーします。



今回は「みそつけ麺」を注文しました↓
イメージ 5
イメージ 6
「みそつけ麺」です。


麺は結構ボリュームがあります↓
イメージ 7
イメージ 8
2玉くらいあるのでしょうか?


タレは背油たっぷりです↓
イメージ 9
イメージ 10
濃厚さ抜群です。


こんな感じで食べました↓
イメージ 11
イメージ 12
イメージ 13
感想・・・やっぱり自分には合わないのかな?・・決してまずくはないのですが・・・



サイドメニューで「ゆば餃子」を注文しました↓
イメージ 14


「ゆば餃子」です↓
イメージ 15
イメージ 16
変わった味でしたが、旨かったです。




最後にお店データです。
【住所】新潟県上越市大字中田原153-2
【TEL】025-522-4387
【営業時間】[月~金] 11:00~15:00 17:30~22:00 [土・日・祝] 11:00~22:00
【定休日】水曜日



自分には合わなかったな・・・それでは・・・








            Written by 短髪豚野郎!!



八角亭(新潟県上越市)へラーメンを食べました

2009-08-19 22:24:52 | 非鉄ネタ(ラーメン)
20年くらい前に地元TVで紹介された「ジャンボチャーシューの店」の八角亭です。
一度行きましたがそれ以来になります。超久しぶりに行く事に決めました。




「八角亭」です。数年前に改装しました↓
イメージ 1
イメージ 2
よくこの前を通るのですが・・・通過しただけでした・・・orz



では、入ります↓
イメージ 3
イメージ 4
メニューを見てみます。



醤油に目がいきますが・・・↓
イメージ 5
イメージ 6
やっぱり自分は味噌が好きなので、味噌にします。



「ネギみそチャーシュー」を注文しました↓
イメージ 7


「ネギみそチャーシュー」です↓
イメージ 8
イメージ 9
昔よりもチャーシューが少ないような・・・記憶違いか?


・・・と思いきや、いろんなところにチャーシューがありました↓
イメージ 10
イメージ 11
イメージ 12
まるで忍者のように・・結構あります・・・食えるかな?


スープは、こんな感じです↓
イメージ 13
イメージ 14
やっと麺が見えました。普通麺です。


感想ですが、チャーシューのボリュームは大きいですが、食べている内に麺が少し伸びてしまったような気がしました。食が細くなったのかも知れません。(体重は増加の一途ですが・・・orz)



サイドメニューに餃子を注文しました↓
イメージ 15


餃子です↓
イメージ 16
イメージ 17
普通ですね。



今回は、チャーシュー麺を注文したのが悪かったかな?昔のようにガツガツ食べる力が衰えたのかも・・・(体重は増加・・・もういいや・・・orzorz)




最後にお店データです。
【住所】新潟県上越市富岡2624-10 
【TEL】025-525-3614
【営業時間】11時~14時、17時~20時
【定休日】月曜



再び、この店に行く時はいつになるのでしょうか?・・・それでは・・・・







            Written by 短髪豚野郎!!