相沢祐一の『北信越(北陸・信州・越後)』乗り撮り鉄道記

※このブログは以前のYahooブログの記事のバックアップです。
そのためこのブログの更新はありません

2014年1月4・5日『青春18きっぷ』の旅・5日その9「大月駅から『富士急行線』に乗ります」

2014-03-25 23:12:16 | 大遠征鉄道乗車記2014

前回は、『富士急行線』の大月駅に入るところまででした。




時刻表です↓
イメージ 1
イメージ 2
とりあえず、普通電車に乗ります。



ホームへ出ました↓
イメージ 3


元JR東日本205系を改造した『富士急行』6000系です↓
イメージ 4
イメージ 5
見た目は、新車ですが・・・


車内の様子です。木目調です↓
イメージ 6
イメージ 7
運転席は、205系とあまり変わっていません。


席に座り、発車を待ちます↓
イメージ 8


そして発車しました(動画)↓




田園風景が続きます↓
イメージ 9
イメージ 10
のどかでいいですね。


行き違い列車です↓
イメージ 11
イメージ 12
途中までは、自然が続きます。




実は、今回『富士急行線』に乗ったのは理由があります。主力の「フジサン特急」が2編成あります。その内の1編成が2月で引退します。(ブログ投稿時では、引退済)その列車に乗るためです。なお、かつてJR東日本で『パノラマエクスプレス』として運転されていた車両です。引退前に『パノラマエクスプレス』の塗装色で運転されています。


次回、5日その10「途中駅で『パノラマエクスプレス』色に塗装されている『フジサン特急』と行き違いしました」に続きます。それでは・・・









            Written by てつ人28面相



2014年1月4・5日『青春18きっぷ』の旅・5日その8「駅前を散策し、『富士急行線』の大月駅へ・・・って、現在改装中でした」

2014-03-25 22:39:20 | 大遠征鉄道乗車記2014

前回は、JR大月駅を出たところまででした。




駅前です↓
イメージ 1
イメージ 2
JR大月駅です。


そして、隣が『富士急行線』の大月駅・・・あれ?↓
イメージ 3
イメージ 4
ここで間違いないはず・・・


駅舎は、どこいった?↓
イメージ 5
イメージ 6
現在、工事中でした。


とりあえず、進みます↓
イメージ 7
イメージ 8
・・・との事です。



どうしようかな?↓
イメージ 9


面倒くさいので、フリー切符を購入しました↓
イメージ 10
イメージ 11
結局、1日だけでしたが・・・



すぐ近くに、元JR東日本205系を改造した『富士急行』6000系があります↓
イメージ 12



こうして、『富士急行線』の大月駅に入りました。このまま、乗ります。



次回、5日その9「大月駅から『富士急行線』に乗ります」に続きます。それでは・・・










            Written by てつ人28面相



2014年1月4・5日『青春18きっぷ』の旅・5日その7「自然を見ながら大月駅に到着しました」

2014-03-24 23:27:20 | 大遠征鉄道乗車記2014

前回は、中央本線を西へ移動中の状態でした。その続きになります。





自然な風景が続きます↓
イメージ 1
イメージ 2
まだ1月上旬なのに、風景は春のような感じです。


まだ花は咲いていません。まだまだ、待ちます↓
イメージ 3


川があります↓
イメージ 4
イメージ 5
近くの農地も春を待っています。


風景がいいですね↓
イメージ 6



大月駅に到着しました↓
イメージ 7
イメージ 8
ここで降ります。


そして発車しました(動画)↓



発車後の風景です↓
イメージ 9
イメージ 10
奥にスカ色115系がありました。


横には、『富士急行』との連絡窓口があります↓
イメージ 11
イメージ 12
とりあえず、通常の改札を出ます。


JR大月駅を出ました↓
イメージ 13



こうして、大月駅に到着しました。ここから『富士急行線』に乗ります。



次回、5日その8「駅前を散策し、『富士急行線』の大月駅へ・・・って、現在改装中でした」に続きます。それでは・・・










            Written by てつ人28面相



2014年1月4・5日『青春18きっぷ』の旅・5日その6「何度も停車が多い、スカ色115系は見るが、なかなか乗れない」

2014-03-24 22:25:55 | 大遠征鉄道乗車記2014

前回は、高尾駅に到着。ここで115系の小淵沢行きに乗り換えました。その続きです。




自然が多いですね↓
イメージ 1
イメージ 2
長野支社所属なので、長野周辺の路線図です。



相模湖駅で特急通過待ちで少し停車しました↓
イメージ 3
イメージ 4
個人的には、見飽きました。


隣にスカ色115系が・・・↓
イメージ 5
イメージ 6
しかし、高尾行きなので乗れません・・・orz


発車しました↓
イメージ 7
イメージ 8
あれは、相模湖かな?



四方津駅に停車、ここでまた特急通過待ちです↓
イメージ 9
イメージ 10
見飽きていますが、また見たくなる電車です。


いろいろあります↓
イメージ 11
イメージ 12
撮影後、電車に戻りました。



こうして、西へどんどん進みます。今回の目的は『富士急行線』の入り口に大月駅へ向かいます。



次回、5日その7「自然を見ながら大月駅に到着しました」に続きます。それでは・・・









            Written by てつ人28面相



2014年1月4・5日『青春18きっぷ』の旅・5日その5「終点の高尾駅に到着、乗換列車は115系長野色の小淵沢行きです」

2014-03-24 21:53:41 | 大遠征鉄道乗車記2014

前回は、新宿駅から「快速高尾行き」に乗り、中野駅まで進んだところまででした。




中野駅を発車しました↓
イメージ 1
イメージ 2
23区から出ても、やはり東京は東京です。


自然が多いです↓
イメージ 3
イメージ 4
川があります。


農地もあります↓
イメージ 5
イメージ 6
川が多いです。



終点の高尾駅に到着しました↓
イメージ 7
イメージ 8
ここで乗り換えです。


ここから115系長野色の小淵沢行きに乗ります↓
イメージ 9
イメージ 10
車内の様子です。撮影後、発車しました。


発車しました↓
イメージ 11



こうして、乗り換えてとにかく西へ向かいます。ただ、『中央本線』は結構、特急通過が多いです。そのため、何回停車したか・・・



次回、5日その6「何度も停車が多い、スカ色115系は見るが、なかなか乗れない」に続きます。それでは・・・








            Written by てつ人28面相