相沢祐一の『北信越(北陸・信州・越後)』乗り撮り鉄道記

※このブログは以前のYahooブログの記事のバックアップです。
そのためこのブログの更新はありません

2014年12月1~5日日『東京出張・研修内容』・12月2日(研修2日目) 「『DiSC』理論って・・・ナンジャラホイ?」

2015-03-14 19:50:12 | その他の非鉄ネタ

前回は、第1日目の様子でした。第2日目からは丸1日の研修になります。


前日の懇親会による二日酔いはありませんでした。朝食を食べて研修に望みます。




第2日目の内容は、主に職場関係やコンプライアンスがメインでした。




やはりと言うか特にと言うか「DiSC理論」が印象に残りました。



「DiSC理論」とは・・・・
D・I・S・Cの4つファクター(要素)に分類し、人の行動特性を描写していますが、すべての人間は、2つの行動の連続性に基づき、これを縦横の軸で分類しています。



・D(Dominance or Drive)は自分の環境をコントロールする願望があり、モチベーション要素の1つは勝つことです。



・I(Influence or Expressive)は説得で自分の考えを推し進めようとする願望があり、モチベーション要素の1つは承認です。




・S(Steadiness or Amiable)は現状を維持しようとする願望があり、モチベーション要素の1つは安心感です。




・C(Compliance or Analysis)は完全でありたいという願望があり、モチベーション要素の1つは高い質を追求することです。




簡単に言うと
 Dは、何とか主導権を握りたい考える感情が強く、気が強い。

 iは、楽天的、仲間と一緒にやりたがる感じ。
 Sは、無難
 Cは、とにかく細かい。


・・・簡潔すぎるって、まあ実際は、もっと深い意味があるのですが・・・・


これも意外と面白いと思いました。この理論に当てはまると考えると・・・(以下、自主規制)



この日の研修の内容を整理し、夕食後に秋葉原へ・・・パソコンを見に行ったのですが、本当にそれだけでした。



次回、第3日目「残りの研修講師は女講談師!!元ひとごと?プレゼンテーションとは・・・」に続きます。それでは・・・









            Written by 短髪豚野郎!!



2014年12月1~5日日『東京出張・研修内容』・12月1日(研修1日目) 「あなたの会社を説明できますか?」

2015-03-12 23:14:44 | その他の非鉄ネタ

前回までは、当日朝のJR能生駅から東京メトロ「半蔵門駅」までの移動内容でした。ここから話は変わりまして、研修内容をその日ごとに説明します。



12月午後1時30分より研修が始まりました。
全国から多くの研修生が来て、いろいろと話を聞けました。



まず、この日の研修は『広報』でした。
『広報』と言えば、言うまでもありませんね。ただ、今回の話は今までの広報とかなり違う内容でした。


あと、企業の不祥事に対して企業が行った対応でその後の企業の運命が決まっていく内容もありました。
(最近では、「ぺヤング」)



それでいきなり講師から「あなたの会社を説明できますか?」と・・・
自分の職場は専門用語てんこ盛り?と言っても過言ではありません。それを簡潔に説明と言われても・・・かなり厳しい・・・orz



この講師の問いに自分を含むすべての受講生が答えられなかった。つまり、当たり前と思っていたのが当たり前でなかった・・・・これは自分でもショックでした。今現在でも同じ質問されたら・・厳しいな。


ある意味これが最大ののが収穫でした。頭をかち割られた感じでした。




その衝撃が覚めやらぬ中、夜の情報交換会(いわゆる懇親会)があり、いろんな地域の話を聞けました。
地域によっては考え方も何も違うなあああと思いました。


この日から、研修会場に隣接している寮での生活になりました。共同生活をする中で、役割を決めなくてはいけません。事前に職場の先輩から「役員をじゃんけんで決めていたのでじゃんけんが強ければ大丈夫」と言われ(実際はじゃんけんは苦手なので・・・)まあ時の運と考えてみました。


しかし、すでの事務局で厳選かつ適当(まあ適当なんだろうな)で決めており、自分は寮自治会の副委員長(委員長の次)と・・・・なぜ?まあ実際は名前だけでしたが・・・



こんなので研修第1日目は過ぎていった・・・・



次回、12月2日(研修2日目) 「『DiSC』理論って・・・ナンジャラホイ?」に続きます。それでは・・・









            Written by 短髪豚野郎!!



2014年12月1~5日の『東京出張記』1日・その11「ようやく半蔵門駅に到着、そして研修へ・・・」

2015-03-11 23:43:44 | 新潟、関東の「乗り鉄・撮り鉄」記

前回は、地下鉄「東京メトロ」で目的地へ向かうところまででした。もうすぐです。




やっと半蔵門線へ↓
イメージ 1
イメージ 2
半蔵門駅は3駅後です。


ホームへ↓
イメージ 3


東急車輛です。東急が直接乗り入れしているようです↓
イメージ 4
イメージ 5
車内は混んでいました。



半蔵門駅に到着しました↓
イメージ 6


ここで降りました↓
イメージ 7
イメージ 8
行き先が東急の駅です。


改札を出ます↓
イメージ 9
イメージ 10
結構長いんだな・・・


ここから出ます↓
イメージ 11
イメージ 12
階段はしんどい。老体には・・・(じゃなくて、デブだろうが!!!)


えっ!!まだなのおおおお↓
イメージ 13
イメージ 14
階段キター!!



ようやく半蔵門駅を出ました↓
イメージ 15


駅周辺は・・・↓
イメージ 16
イメージ 17
正に『コンクリートジャングル』です・・・



このまま近くの研修会場へ向かいます。そして2014年12月1日の午後から5日の昼までの研修となります。


なお、5日昼での研修終了までは、鉄道ネタは皆無です。この記事の鉄道ネタの続きは5日午後からになります。また研修内容は書庫を変えての記事になります。


次の記事からはその日の研修内容になります。
次回、「2014年12月1~5日日『東京出張・研修内容』・12月1日(研修1日目)」に続きます。それでは・・・








            Written by てつ人28面相



2014年12月1~5日の『東京出張記』1日・その10「地下鉄は苦手です・・・orz」

2015-03-10 22:20:49 | 新潟、関東の「乗り鉄・撮り鉄」記

前回は、JR東京駅を出たところまででした。




何度でも言いますが、「自分は地下鉄が大の苦手です!!」・・・もうアホかと・・・・
JRはほとんどわかりますが、地下鉄となるとさっぱりです。私鉄ならなおさらですし、三セクは・・・orz


どう考えてもJRと昔の国鉄オンリーじゃん・・・


・・・と思っても仕方が無いので、再開します。再開後も地下鉄に悩むことになるのですが・・・・




地下鉄・・「東京メトロ」へ↓
イメージ 1
イメージ 2
丸の内線になります。


結構、改札まで長いんだな・・・これが↓
イメージ 3
イメージ 4
観光案内が・・・・


とりあえず半蔵門駅へ↓
イメージ 5
イメージ 6
170円です。


改札をくぐります↓
イメージ 7
イメージ 8
ホームへ・・・すでに発車寸前でした。


車内はそれなりに混んでいます↓
イメージ 9



すぐに大手町駅に到着↓
イメージ 10
イメージ 11
乗り換えです。


しかし移動に距離があります↓
イメージ 12
イメージ 13
半蔵門線に乗り換えますが・・・まだまだ遠い・・・orz



次回、1日・その11「ようやく半蔵門駅に到着、そして研修へ・・・」に続きます。それでは・・・・









            Written by てつ人28面相



2014年12月1~5日の『東京出張記』1日・その9「再び東京駅に戻りました」

2015-03-09 22:43:20 | 新潟、関東の「乗り鉄・撮り鉄」記

前回は、秋葉原で用事を済ませたところまででした。



秋葉原駅に戻ってきました↓
イメージ 1
イメージ 2
改札をくぐります。


3番線ホームへ↓
イメージ 3
イメージ 4
東京方面へ行く山手線へダッシュで乗りました。



東京駅に到着↓
イメージ 5
イメージ 6
山手線から降りました。


さて、地下鉄に乗り換えるために移動します↓
イメージ 7
イメージ 8
改札を出ます。


エントランスです。あのSuicaデザインもここから・・・↓
イメージ 9
イメージ 10
ここで自分と同じく天井を撮影している人が結構いました。


そして・・・↓
イメージ 11
イメージ 12
JR東京駅を出ました。



このまま研修先へ向かうために地下鉄・・・「東京メトロ」に乗ります。




次回、1日・その10「地下鉄は苦手です・・・orz」に続きます。それでは・・・・








            Written by てつ人28面相