<2023年8月29日に書いた以下の記事を復刻します>
昨日、テレビ朝日の『徹子の部屋』を見ていたら、元女子プロレスラーのマッハ文朱(ふみあけ)さん(64歳)が出演していた。 暇なので見ていたら、一つだけ驚くべきことが印象に残った。それは彼女の夫(台湾系のアメリカ人パイロット)が昨年、大怪我をして“救急車”で病院に運ばれた際に、日本円でなんと70万円もかかったというのだ。 . . . 本文を読む
<以下の記事を復刻します。>
以前、スーパーへ行った時、あやまって日本酒のワンカップを取り落とし、1本がフロアーに落ちて割れてしまった。当然、200円ぐらい弁償しなければと思っていたら、店員に「大丈夫ですか。お怪我はありませんか?」と言われ、まったく弁償しないで済んだ。他の店員がすぐにガラス片やこぼれた酒の掃除をしてくれた。私は嬉しくなってワンカップを“余計”に買って帰宅 . . . 本文を読む
私は小林旭の歌声が好きだ。この唄は男の哀愁、切なさ、わびしさを歌ったものだろうが、一方でほのぼのとした温かみも感じられるのが良い。昔、友人のW君一家とゴルフに行ったことがある。その前夜、W君とお兄さん、私の3人がカラオケルームで歌を楽しんだが、やがて、お兄さんがこの唄を歌い出した。その時の情景が忘れられない。私はメロディーも歌詞もいっぺんに好きになったのである。男は心に傷を持つと“北へ . . . 本文を読む
<まえがき>
<映画『罪の声』を見ていたら、どうしてもグリコ・森永事件について何か書きたくなった。この小説は、当時の個人的な体験が元になっている。悪しからずご了承願います。>
その日、山本啓太はテレビ局の“遅番勤務”のため、午後2時過ぎに家を出た。彼はそのままTOKYO(東京)テレビの報道局の部屋に入ったが、時間があったので“早番&rdquo . . . 本文を読む
(以下の文は2002年4月8日に書いたものですが、一部修正して復刻します。)
1) 犬や猫など動物を可愛がる人は多い。日本でもペットブームが完全に定着した。テレビやユーチューブ、雑誌にも可愛いペットが登場してくる。スーパーマーケットなどへ行けば、犬や猫などのペットフードがいやというほど置いてある。 動物を可愛がる人達にとっては、まことに素晴らしい時代である。さて、動物愛護のことを考えていると、よ . . . 本文を読む
4)参議院を廃止、一院制にせよ
今の日本では、参議院は全く無駄なものであり、ただちに廃止した方が良い。要するに、国政に混乱をもたらすか、衆議院のカーボンコピーになるかのどちらかである。一院制が良いのか二院制が良いのかは、それぞれの国によって違うところだが、連邦制の国とか貴族制度が残っている国はほぼ二院制である。しかし、単一国家の場合は圧倒的に一院制が多く、ここ数十年の間に二院制を廃止して一院制に . . . 本文を読む
〈以下の記事を復刻します〉
<はじめに>この記事は14年ほど前に書いたものですが、今でも考えはほとんど変わっていません。21世紀の「日本のあり方」を追求してきたもので、自分の考えを率直に述べたつもりです。(2022年9月6日)
1)総論・憲法改正の必要性
憲法改正は必然的に高まっている。憲法はわれわれ国民のものであり、われわれ自身が決めなければならない。現行憲法はもう60年以上も . . . 本文を読む
学生時代にデモに参加した時、最も多く聞いたり歌ったのが『インターナショナル』だった。あれから60年以上たったが(笑)、今でも忘れられない。軍歌も元気が出てくるが、こういう革命歌や労働歌も元気が出てくる。 最近はほとんど聞かないが、名曲の一つには違いない。
「インターナショナル」 . . . 本文を読む
<2010年7月6日に書いた記事ですが、復刻します。>
某テレビ局の番組を見ていたら、大腸ガンによる死者が増えていて、女性では癌の死亡率で1位、男性では3位で、5年後には男女ともトップになると報じていた。なぜ大腸ガンによる死者が増えたかというと、食生活が欧米化して肉食が多くなったからだと言われている。 それはともかく、私も55歳の時に大腸ガンの手術をして助かった経験があるので、この癌に . . . 本文を読む