季節のうつりかわり

住いのある北海道道央地区周辺の風景や庭の花、野の花、空などをご紹介いたします

冬景色 その2

2014-02-07 22:04:15 | 生き物




恵み野中央公園の池は結氷しているので鴨はどうしているかなと行ってみたら
小川の近くにある場所はわずか水面が広がっていて
鴨たちがわずかに泳いでいました。

池のそばで見ていたら、向こうでも我々を見ていて寄ってきました。
最初にリーダーらしき2羽が偵察のように上がってこちらに歩いてきます






続いてほかの鴨たちもヨチヨチ、時々滑ったりしながら近づいてきました。






餌は持っていないのよごめんねと言いながら見ていたら
鴨たちもわかったらしい、くるりと回れ右をしてまた水のあるところまで戻っていったのには
笑わされた。


餌も取れないのはかわいそうと思い、近くのスーパーでポップコーンを買って戻っていった。

同じ場所に立ったとたん、向こうでも気がついて我先にと駆け寄ってきた。
滑ったり転んだりしながら・・・・






















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬景色 その1

2014-02-07 21:30:05 | 雪景色
毎朝冷え込む日が続いています。最低気温も日々更新。
5日は-15.4℃。6日はー17℃。今日はー19℃。
日中もー5~6℃、真冬日です。
雪かきするほども降らず、西日本や東京の降りしきる雪に驚いています。
慣れぬ気候で大変だろうと思っています。


昨日の午前11時ごろノルディックウォーキングの途中
公園のそばの小川を見たら全体が凍結していたので
写真を撮ろうとしたら電池切れになっていました。
予備を持っていなかったので、こんなチャンスはめったにないので
家に戻ってから昼食後
今度は車で行ってみたら小川の氷はすでに解けていました。


今朝も冷え切っていたのでまた凍っていると思い、9時ごろ車で出かけてきました。
リベンジです。




せっかく出てきたので、スーパーの開店時間まで郊外をドライブです。
よく晴れて車も少なく気持ちのよい景色が広がります。





恵庭市にある、近畿大学バイオコークス研究所の
太陽光発電所の設置場所のそばを通りました。11万2000haという広大な実験現場です。
ちょうど作業員さんたちが太陽光パネルを設置しているところでした。





今朝は樽前山はじめ近くの山並みがきれいに見えていました

樽前山 風不死岳 

紋別岳      

恵庭岳      


まだ開店時間に間があったので恵み野中央公園に寄ってみました
日本庭園の池は一部を遺して結氷していました。つづく






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする