ブログ仲間の風さんから種が送られてきた明治の朝顔が、ようやく咲きました。
種をビニールポットに蒔いて本葉が5~6枚出た後地植えにした。
その後うっかりして摘心を忘れたので、蔓が支柱のてっぺんまで伸びてしまいました。
適当に摘心したのでうまく蕾ができるか心配したけれど、一昨日小さな花柄を発見したので一安心。
本当に小さなかわいい大きさの花です。
葉ばかり多くて小さな花は目立たないが、葉を摘んだほうが良いだろうか。
来年はプランターにも蒔いて近くで眺めたいと思います。




クレマチスの上のほうに白っぽいものが見えたと思っていたら
ユキオコシがひとつ返り咲いていました。

住宅街を歩いていた時、コノテガシワの花が咲いていたのを見つけた
金平糖のようなかわいい花です。


大好きな芙蓉の花が朝日に照らされていた。

種をビニールポットに蒔いて本葉が5~6枚出た後地植えにした。
その後うっかりして摘心を忘れたので、蔓が支柱のてっぺんまで伸びてしまいました。
適当に摘心したのでうまく蕾ができるか心配したけれど、一昨日小さな花柄を発見したので一安心。
本当に小さなかわいい大きさの花です。
葉ばかり多くて小さな花は目立たないが、葉を摘んだほうが良いだろうか。
来年はプランターにも蒔いて近くで眺めたいと思います。




クレマチスの上のほうに白っぽいものが見えたと思っていたら
ユキオコシがひとつ返り咲いていました。

住宅街を歩いていた時、コノテガシワの花が咲いていたのを見つけた
金平糖のようなかわいい花です。


大好きな芙蓉の花が朝日に照らされていた。
