ブログ
ランダム
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
季節のうつりかわり
住いのある北海道道央地区周辺の風景や庭の花、野の花、空などをご紹介いたします
積雪ゼロ
2008-12-09 22:14:27
|
空、雲
昨日も今日も早朝の最低気温がプラスになり
今日の日中は11.9℃。
帽子も手袋も不要な暖かい日でした。
道路の雪もすっかり消えてしまいました。
しかし、この陽気も明日一日限り、明後日からはまた雪が降るらしい。
日の入りにはまだ早かったが、散歩がてら出掛けてみました。
写真を撮りながら、畑の向こうを一回りすると30分かかり
手軽な運動にもなります。汗もかくし・・・
15時37分から16時までの空の様子です。
<
>
<
>
<
>
<
>
<
>
<
><
>
<
>
下りの普通電車が遠ざかっていきました。
コメント (14)
«
凍(しば)れる朝
|
トップ
|
シクラメンとプリムラ・ポリ...
»
このブログの人気記事
セントポーリアを購入
アマリリスとシャリンバイ
デンドロビウムが咲きました
ハクウンボクの冬芽
コウリンタンポポほか
日没直後の空
ツグミ
かわいい雪像
羽黒山へドライブ 7日
悠々と
最新の画像
[
もっと見る
]
アマリリスとシャリンバイ
3日前
アマリリスとシャリンバイ
3日前
アマリリスとシャリンバイ
3日前
アマリリスとシャリンバイ
3日前
アマリリスとシャリンバイ
3日前
アマリリスとシャリンバイ
3日前
アマリリスとシャリンバイ
3日前
デンドロビウムが咲きました
1週間前
デンドロビウムが咲きました
1週間前
デンドロビウムが咲きました
1週間前
14 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
いつ見ても
(
天空
)
2008-12-09 23:32:33
素敵な落日ですね。広い大地と広い空。松山でも特にぼくのいる所は、周囲に小山が多くて、広々とした景色に出会えないのが残念です。ohisamaさんのブログで疑似体験をさせていただいています。
返信する
Unknown
(
kazuyoo60
)
2008-12-10 08:24:59
夕日が綺麗です。小さいころには西側は近くに家がなくて開けていました。家が建て詰んで、空も小さくなりました。この景色ほんとにすばらしいです。
返信する
Unknown
(
mico
)
2008-12-10 10:34:25
素晴らしい夕景を楽しませていただきました。
都会の空は狭くてこんなに素晴らしい夕焼けを
見ることができません。
返信する
綺麗~~
(
のの
)
2008-12-10 22:03:57
ああ、なんて綺麗なんでしょう。
ohisamaさんの夕日は格別ですね!!
返信する
厳かな落日
(
hi-kanai
)
2008-12-11 09:16:55
荘厳な落日に心うたれます。
いつも暖かいコメントいただきありがとうございます。
お日様の右に見えるピラミッド形は恵庭岳でしょうか
返信する
Unknown
(
金星
)
2008-12-11 13:19:47
穏やかな夕日ですね。
最近はこちらも温かいです。
そして晴れてる日も多くなりました。のんびり時間を感じる場所をいっぱい見つけるといいですね。
周辺で歩くとなるとどうしても土のところがみつかりにくいです。そちらはどうですか?できれば土の上を歩きたいですね。
返信する
天空さんへ
(
ohisama
)
2008-12-11 20:49:51
ありがとうございます。
広々とした空が、360度見渡せるのは畑作地があればこそです。
雨の日以外は、快晴であろうと黒雲が広がっていようと空を眺めるのは本当に気持ちがよいですね。
自然に深呼吸できています。
返信する
kazuyoo60さんへ
(
ohisama
)
2008-12-11 20:56:02
昔は空が広かったですね。
近くの畑も、後継者不足になったらどうなるかわかりません。
現在はまだ若手が従事しているようですので、当分その心配はないでしょうが・・
返信する
micoさんへ
(
ohisama
)
2008-12-11 21:04:06
晴れていれば毎日のように夕日が見えますが
この日のように空が染まるのはいつもというわけではありません。
ましてや空全体が真っ赤に燃える日は数えるほどです
(カーテンを閉めると気がつかないときもあるけど)
大事にしたいと思います。
返信する
ののさんへ
(
ohisama
)
2008-12-11 21:05:29
場所に恵まれていたからですね。
ののさんの湘南の海に沈む夕日も絶品ですよ。
返信する
hi-kanaiさんへ
(
ohisama
)
2008-12-11 21:13:49
ありがとうございます。
ご指摘の通り、夕日のそばの山は恵庭岳です。
72年の札幌オリンピック冬期大会の滑降競技が
開かれたところです。
今から29年前はまだその爪痕が遠くからもはっきり
見えました。
植林して今ではほぼ回復したと思います。
返信する
金星さんへ
(
ohisama
)
2008-12-11 21:20:59
こちらもほとんどコンクリートやアスファルトの道路ですね。
自然保護地区の恵庭公園を歩けば、昔ながらの道が続いているし、遊歩道をチップで敷き詰めているところもあります。
そんなところを歩くとほっとしますね。
近くの鴨が遊ぶ公園も自然のままですよ、雨が降ればぬかるみ、雪解けでぬかるみ・・・いいですね。
返信する
Unknown
(
tananobu
)
2008-12-12 04:58:34
20分くらいで
空の様子がこんなに変わるのですね
それにしても
午後4時くらいでこんなに日が沈むとは
こちらでは 1時間後のことです
日本は広い(笑)
返信する
tananobuさんへ
(
ohisama
)
2008-12-12 15:11:51
4枚目の写真までは2分間隔です。
行きつ戻りつとても気にかかる変化でした。
今日は朝から雪が降っています。
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
空、雲
」カテゴリの最新記事
残照
今日の夕焼け
今日の雲と庭の花
久しぶりの朝焼け
今日の夕焼け
今日の夕焼け
今日の空
夕焼け
今日の夕空
今日の夕日
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
凍(しば)れる朝
シクラメンとプリムラ・ポリ...
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「恵方巻」を食べましたか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
最新記事
アマリリスとシャリンバイ
デンドロビウムが咲きました
アマリリスの開花
何に見えるかな
マイナス13.8℃ 冷え込んだ朝です
池の鴨たち
謹賀新年
シャリンバイの新芽
残照
冷え込む日々
>> もっと見る
カテゴリー
その他
(665)
花だより
(2144)
生き物
(214)
建造物
(5)
空、雲
(968)
食べ物
(30)
雪景色
(219)
旅
(71)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
ohisama/
アマリリスとシャリンバイ
多摩NTの住人/
アマリリスとシャリンバイ
ohisama/
デンドロビウムが咲きました
風/
デンドロビウムが咲きました
ohisama/
デンドロビウムが咲きました
sin/
デンドロビウムが咲きました
ohisama/
デンドロビウムが咲きました
ohisama/
デンドロビウムが咲きました
おみや/
デンドロビウムが咲きました
kazuyoo60/
デンドロビウムが咲きました
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
ブックマーク
goo
最初はgoo
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「恵方巻」を食べましたか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
都会の空は狭くてこんなに素晴らしい夕焼けを
見ることができません。
ohisamaさんの夕日は格別ですね!!
いつも暖かいコメントいただきありがとうございます。
お日様の右に見えるピラミッド形は恵庭岳でしょうか
最近はこちらも温かいです。
そして晴れてる日も多くなりました。のんびり時間を感じる場所をいっぱい見つけるといいですね。
周辺で歩くとなるとどうしても土のところがみつかりにくいです。そちらはどうですか?できれば土の上を歩きたいですね。
広々とした空が、360度見渡せるのは畑作地があればこそです。
雨の日以外は、快晴であろうと黒雲が広がっていようと空を眺めるのは本当に気持ちがよいですね。
自然に深呼吸できています。
近くの畑も、後継者不足になったらどうなるかわかりません。
現在はまだ若手が従事しているようですので、当分その心配はないでしょうが・・
この日のように空が染まるのはいつもというわけではありません。
ましてや空全体が真っ赤に燃える日は数えるほどです
(カーテンを閉めると気がつかないときもあるけど)
大事にしたいと思います。
ののさんの湘南の海に沈む夕日も絶品ですよ。