10日、道内に大雨警報が発令され、ここ恵庭市でも大雨雷警報がニュースで流れました。
今まで大雨注意報が出たことがあっても、警報は初めてのことだったので動揺しました。
夕方遅くから夜中じゅう雷鳴がとどろき、バケツをひっくり返したような激しい雨
激しい音・・・一時はどうなることかと思ったが
11日の朝には雷はなりを潜めたが、時折降る激しい雨で交通もマヒ。
午後には回復したものの、時折空には雨雲がわき出てきた。
昨日ようやく回復し、気温も27℃と高めに経過しました。
田畑はどうなったであろう。
今日13日、朝から青空が広がり

5日ぶりに漁川の堤防へ散歩に出かけて目にしたものは!
市街地を抜けて幹線道路から漁川(イザリガワ)堤防の左岸に出るとすぐ
河川敷に濁流が押し寄せた痕跡を目にし驚いてしまいました。
堤防から河川敷に降りる坂道がドロで埋まり、通行不能になっていました。

ドロで埋まった河川敷の遊歩道

8日に歩いた時には

以下、濁流のすさまじさを物語る光景です。
あと1メートルぐらいで堤防の上まで濁流が押し寄せるような状態で
本当に恐ろしい思いがしました。


堤防へあがるスロープの手すりには漂流物が絡まり



河川敷にスックと聳えていたコナラの木には、流木が引っ掛かり、少し斜めになっていた


このあたりは冬期の排雪場になっている、オオイタドリの群生する場所
川岸がエグレています。


流木


漁川の支流、茂漁川(モイザリガワ)に昨年できた石橋を幹線道路の上から撮る
茂漁川が漁川に合流する地点。
この橋を渡ると漁川の上流へ行く近道になり、橋の上からはバイカモが間近に見えた。
橋の上には流れ着いた雑草の残骸がビッシリ上がっていた

ここには小さな池と浅い水路が作られていて、子供たちのよい水遊び場になっていました。
すっかり泥に埋まって見る影もありません。

畑作農家が多いのでその影響が心配されます。
今年は全国で未曾有の災害が多く、これ以上大きくならないよう祈るばかりです。
今まで大雨注意報が出たことがあっても、警報は初めてのことだったので動揺しました。
夕方遅くから夜中じゅう雷鳴がとどろき、バケツをひっくり返したような激しい雨
激しい音・・・一時はどうなることかと思ったが
11日の朝には雷はなりを潜めたが、時折降る激しい雨で交通もマヒ。
午後には回復したものの、時折空には雨雲がわき出てきた。
昨日ようやく回復し、気温も27℃と高めに経過しました。
田畑はどうなったであろう。
今日13日、朝から青空が広がり

5日ぶりに漁川の堤防へ散歩に出かけて目にしたものは!
市街地を抜けて幹線道路から漁川(イザリガワ)堤防の左岸に出るとすぐ
河川敷に濁流が押し寄せた痕跡を目にし驚いてしまいました。
堤防から河川敷に降りる坂道がドロで埋まり、通行不能になっていました。

ドロで埋まった河川敷の遊歩道

8日に歩いた時には

以下、濁流のすさまじさを物語る光景です。
あと1メートルぐらいで堤防の上まで濁流が押し寄せるような状態で
本当に恐ろしい思いがしました。


堤防へあがるスロープの手すりには漂流物が絡まり




河川敷にスックと聳えていたコナラの木には、流木が引っ掛かり、少し斜めになっていた


このあたりは冬期の排雪場になっている、オオイタドリの群生する場所
川岸がエグレています。


流木


漁川の支流、茂漁川(モイザリガワ)に昨年できた石橋を幹線道路の上から撮る
茂漁川が漁川に合流する地点。
この橋を渡ると漁川の上流へ行く近道になり、橋の上からはバイカモが間近に見えた。
橋の上には流れ着いた雑草の残骸がビッシリ上がっていた

ここには小さな池と浅い水路が作られていて、子供たちのよい水遊び場になっていました。
すっかり泥に埋まって見る影もありません。

畑作農家が多いのでその影響が心配されます。
今年は全国で未曾有の災害が多く、これ以上大きくならないよう祈るばかりです。
もう一日同じような雨量になったら、確実に堤防を越えましたね。
それを考えるとゾッとしました。
人の声も聞こえにくいほどのすごい雨音でした。
雷もひっきりなしに鳴り響き、数時間後大音声の落雷の音、その後静かになったので雨がやんだのかと思えば
ずっと降り続いていました。
自分の住むところの警報は不気味ですね。
大雨の日はあるのですが、警報が出るほどの量ではなかったので
ちょっとオタオタしました。
ここは平らな住宅地、近くに高い建物がないので
床下浸水になったら二階に上がるしかないと思いました。
幸いそうした被害もなかったのでよかったです。
北海道の景色が無残にも壊され
残念ですが、ohisamaさんの所は、
大丈夫の様でホットしています。
日本中変ですね。災害はいつ、どこで
起こるか解りませんね。
を
とにかく特別警報が出るような天気になってほしくないですね。
地震だの台風、大雪、災害もいろいろ経験しましたが、いちばんあとを引き始末の悪いのは水害でした。
独特の細かい、粘る泥が残りますのでね。
天災ばかりは、どうしようもないですけど、なるべくお手柔らかにと祈るばかりです。