季節のうつりかわり

住いのある北海道道央地区周辺の風景や庭の花、野の花、空などをご紹介いたします

漁川の左岸堤防を歩く

2013-02-23 15:37:35 | 雪景色
今朝の夜明け前の気温はー15℃少し、快晴のよい天気です。
初雪の降った昨年11月以来、今年初めて堤防を歩いてきました。

家を出たのは午前10時過ぎ、気温はー7℃ぐらい。
防風ジャケット、毛糸の帽子、耳あてを身に付けて出発。

団地の外側をぐるっと回り、堤防に入る前、幹線道路歩道から見た畑地。
向こう側に堤防が見えます


写真の左側の住宅街のそばを通って、橋の手前で堤防に下り、こちら側に向かって歩いてきます。


堤防から見た河川敷
すでに誰かがつけた歩くスキーの軌跡がくっきりとあらわれています。




昨日か今朝かその前か、散歩で歩いた人の足跡をたどって向こうまで歩きます。
足跡は風でうずもれて、足元がずぶっと埋まったりふらついたりしながら歩き続けました。


雪が解ければ畑作地帯となります


雪原に樹木の影が美しい


風紋


いつもの川の風景


排雪置き場ではフル操業しています。高台ではダンプカーが雪を捨て終わったところです。


畑の向こうにシャレた家が見えました


今日は大回りしたり堤防で時間をとったので、家に着くころ正午のサイレンが鳴りました。
2時間ぐらい歩きましたが、歩数は9千歩ぐらいでした。
大汗をかき、雪やけのせいで頬が熱を持っています。
帰宅した時は気温もー1℃に上がっていたけど、今は夕方4時過ぎ、もうー4℃に下がりました。
午後からは風も出て冷えてきました。
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シメがやってきた | トップ | ベゴニアほか »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは♪ (mari)
2013-02-23 16:44:01
風紋って、雪にも出来るのですネ。

雪焼けしたのですか?
東北美人のohisamaさんだと思います。
心配です。

洒落た家の左にある2つはなんですか?
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2013-02-23 18:15:48
平らな雪原に見えても、近くではそれなりに高低ですね。
殆どが氷点下なのでしょう。早く暖かくなってほしいですね。雪は綺麗でも。
返信する
漁川 ()
2013-02-24 10:06:20
魚がたくさんいるような名前だなあと思って検索で調べてみたら、サケやマスなど沢山の種類の魚が棲んでいるみたいやけんどオショロコマという珍しい魚もおるらしいねえ。それに日本ザリガニも確認されちゅうとか。

漁川緑地の写真が掲載されちゅう。どのあたりを歩いたかは分からんけんど、土手は散歩コースにはえい所やねえ。雪景色からは緑地やら何やらわからんけんど(笑)

雪の中の2時間は、9000歩以上のエネルギーを使うたと思うぜ。私は昨日植え替えで殆ど外にいたけんどたったの662歩やった。ホンマにこの歩数計、おおちゅうがやろうか(あっているだろうか)と思いもって、私も今日は9000歩歩いてみようと思いよります。それにしてもマイナス15℃の世界、冷凍室よりは高いろうか(笑)
美しい雪やねえ。
返信する
mariさんへ (ohisama)
2013-02-24 10:07:47
風紋のできた場所は、一方は畑、もう一方は河川敷なので、吹きさらしの堤防です。
この時もこの場所では地吹雪でした。
ただ見晴らしは良いです。
東北美人とは、想像されただけでも光栄です(笑)
日焼け止め、ファンデーションはしっかり塗りました。
顔を洗ったらホテリは消えましたよ。
左の塔はサイロです。
返信する
kazuyoo60さんへ (ohisama)
2013-02-24 10:09:14
寒いのは北海道の宿命ですね。
でもみんなそれを乗り越えて生活しています。
返信する
風さんへ (ohisama)
2013-02-24 10:20:42
1~2日前の足跡の上を踏んで歩いてきました。
堤防の上は幅2メートルぐらいあり、それ以外は河川敷
平らになって見えるけどねえ。
2時間歩いたというのは団地の外側を大回りに歩いて行ったので時間がかかりました。
当たり前のことだけど、堤防の上は除雪していないので
かなり歩きづらい、市街地に出てからの圧雪の上は、本当にすいすい歩けましたよ。
いつも言うけど朝の最低気温は午前5時ごろ、その時間は外には出ないです、窓を開けると寒いけど・・・
日が上昇するにつけ気温はずんずん上がります、上がるといっても0℃以下だけどね(笑)
返信する
晴れ (すばる)
2013-02-24 20:15:01
きれいに晴れて明るく、雪国と言っても北海道と新潟は違うなあ、と思いました。
なんだか、外国っぽいと思うほどの空気感です。
漁川はイサリガワですか?魚の取れそうな名前です。
オショロコマは、神田日勝の絵で見ました。

こちらの冬は暗い。今日はまして地吹雪で、車で来た人が前がよく見えなくて怖かった、とか。
沖縄から来て住んでいる人が、この季節ウツっぽくなってしまうというの、わかります。自分の郷里でもそうですから。
返信する
ohisamaさんの (天空)
2013-02-24 22:06:47
解説付きで雪のなかをずっと歩いたような気になって、そうやってもう1回写真を見てみると、なんだか見なれた景色のようになっていました、なかなかおもしろいものですね。
返信する
すばるさんへ (ohisama)
2013-02-25 13:30:17
冬晴れの日は大体こんな感じです。
気温も低いので全体透明な感じがしますね。

鶴岡の冬もどんよりして、毎日のように地吹雪がすごいですね。春を待ち焦がれるほどでした。
裏日本(今どういうかわからないけど)の印象は
大体こんなものですね。
それにしても全国の天気予報図をみると
新潟は吹雪の日が多くてびっくりします。
東北地方より多いのじゃないかと思ったりします。

漁川はイザリガワと言います。はじめ読めなかったです、さすがすばるさんですね。
ヤマメやウグイがいます。
オショロコマはもっと山奥の川にいるようです。
返信する
天空さんへ (ohisama)
2013-02-25 13:32:05
2枚目の写真を見たとき、向こうへ歩く感じがしたので
ちょっと解説を付けました。
そうですか、歩いたような気がしましたか、うれしいですね。
返信する

コメントを投稿

雪景色」カテゴリの最新記事