季節のうつりかわり

住いのある北海道道央地区周辺の風景や庭の花、野の花、空などをご紹介いたします

長崎旅行最終日

2012-10-06 10:28:22 | 
10月に入ったら天気も回復し、快晴の暑い一日でした。
あの日からもう5日も過ぎてしまい、新鮮味が薄れますが・・・

6時12分


満月が見えた



原爆記念公園と原爆資料館と国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館に行ってきました。



原爆落下地点






ただただ言葉もなく、信じられない思いでいっぱいになりながら展示物を見るばかりでした。

平和祈念館の水の流れが印象的でした。


アンネのバラ



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝やけ

2012-10-05 22:54:33 | 空、雲
今朝の最低気温は11.8℃、
5時ごろ目が覚めたら、東の空が少し赤みを帯びていました。
一週間ぶりに散歩に出る。
東の空が真っ赤に染まってくるので、広い通りに出るとようやく見えた。
欲を出してより東に進んでも屋並みにさえぎられてしまいます。
近くの公園の小高い丘に登ってみて、初めて朝やけのスポットを知る。
これからは、うまく日の出の時間にタイミングがあったら
まっすぐ行くことができます。

5時39分


写真の右側の歩道へ横断したら、左の空が真っ赤に燃えていた。


時間がたつとともに色が薄くなって行きます。
5時45分


近くの専門学校の壁の色がより濃く見える

白い壁が朝やけ色に染まる


太陽が顔を出す



堤防の上を歩いていたら上のほうでガーガーガーと音がするので見上げてみたら
雁が南へ渡って行くところでした
一団ずつそれぞれ渡っていく様子は壮観でした。
目を凝らしてご覧ください。
6時10分ごろの空です。







今日の日中は、時々曇ったり日が差したり・・・雨は降りません
最高気温は21.1℃。 あの暑さがうそのようです。長袖のTシャツを着ました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎へ その4 

2012-10-05 16:43:42 | 花だより
グラバー園を出た後は昼食を取るべく中華街へ
途中、料理のお店の駐車場の壁の上に精巧な、彫り物を見つけました。


パソコン画面で見るとかなりリアルです。

川沿いに歩いていると派手な色彩の長崎新地中華街の看板が見えました。




入口のを入ってすぐ、中国の中秋節の飾り付けをやっていました。
テレビでしか見たことのない豚の頭と鶏のゆでたものにはビックリしました。


入口のすぐ左手にある赤い門構えの「会楽園」で家人はチャンポン、私は皿うどんです。
どちらもおいしいけど、汁のあるチャンポンが好きです。


一度ホテルに戻って身軽になって平和公園に向かいました。
行き当たりばったり、時々マップを見ては降りたり乗ったり
老夫婦二人旅は気軽な旅です、途中ムッとすることもあったけど(笑)


平和公園
塵一つないきれいな公園です。
階段も多いけど、なだらかなスロープもあり、やさしい設計でした。
階段のわきにはエスカレーターがあって、助かりました。














二人とも次第にに口数が少なくなり、行きかう人たちも静かでした。



真っ赤な花が目につきました。
写真でしか見ることがなかったアメリカディゴの花です。
面白い形です。


ヤブラン



浦上天主堂









ユッカ(キミガヨラン)  kazuyoo60さんより



この日の歩数は24000歩。
こんなに長く歩けたのは、6月から続けているノルディックウォークの成果だと思います。
そしてウォーク用のストックの持ち込みはできないので
義母の形見の伸縮できる杖を持参しました。
本当は私の軽登山用のストックを持ってきたつもりでしたが、2日目に間違いに気付きました(汗)
どおりで長さの調節で少し違和感があったのです。
かなりの急坂を登ったり降りたり、いろいろ探し歩いたりしたのに、腰も膝も痛くはなかった。
念のため冷湿布を準備していたのがよかったのかもしれない。






コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎へ その3

2012-10-04 21:24:06 | 
9月30日の朝、宿泊したホテルの部屋は港に面した14階。
夜は居ながらにして夜景が眺められました。

15階にある食堂からの眺め。


道路はきれいで、花スベリヒユが沿道に植えられて目を楽しませてくれます。




長崎は猫が多いように感じられます。
お店のグッズにも猫の絵が多い。
長崎と猫との関係はどうなのでしょう。




マンホールの模様




長崎市は交通の便が良い、路面電車が数分ごとに通り、料金は一律120円ですが
一日乗車券が500円で販売され、ずいぶん利用させてもらいました。

最初にグラバー園に行ってみました。
エレベーターが設置されているので驚きました。
そしてエレベーターの中から外が見えるので、傾斜の急なことに驚かされました。
二階は居住地、三階がグラバー邸や異人館があるグラバー園になります。

園内で出会った花たち
ヒガンバナ





ガザニア


ローズマリー


ジャカランダ 薄紫の花が咲くそうです


アベリア


園内にはキンモクセイの甘い香りが漂っていました


クフェア


ほか目にとまったもの
 
祈りの泉










蘇鉄




大浦天主堂






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の夕焼け空

2012-10-03 21:58:37 | 空、雲
今朝の気温は13℃、日中の最高気温は22℃、曇り空、
日没時間のころ西の空が明るくなった。
夕焼け空のせいでした。







北西の空は


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎へ その2 稲佐山

2012-10-03 16:15:32 | 
最初の日の午後、ホテルで休憩した後バスで長崎ロープウェイ停留所まで行く。
稲佐山は標高333メートル、夕陽や夜景で有名です。
どんよりとした天気で、夕日が期待できそうもないけれど
雨が降らないうちに予定通り出かけてきました。
高所恐怖症のけがあり、ロープウェイは苦手のくせに
前列に陣取り、こわごわしながら5分間我慢をした。

ロープウェイは下りよりのぼりが怖い、いつロープから外れるかと気が気でないけど
眼下に見える市街地と港が少し怖さを忘れさせてくれる。

写真は下りに撮ったものです。


展望台につく前にNHK長崎放送局のテレビ塔の傍を通る。


石垣






展望台に行く途中、真っ赤な彼岸花が咲いていました。
空港からバスに乗って長崎駅に行くあいだ、道路際に真っ赤な彼岸花が咲いていたがゆくり見る暇もなかった。
田んぼのあぜ道や畑にずらっと並んでいる彼岸花を見たいと思っていたので
ここで出会えてうれしかったので、3枚も撮ってしまいました。






展望台につくあいだ、どこからか歌声や歓声が大きく聞こえてくる。

360度見渡せるという展望台からは、市内や港がぼんやりと見渡せました。
ふと丘の中腹を見ると、大勢の観客が集まって何かイベントをやっている。
中腹野外ステージという場所で、若い人たちのライブが行われているのだろう。
音楽も若者向きの賑やかな曲と歓声が風に流れて聞こえてきました。


周りの風景








夜景は望むべきもないので、山頂の展望台に展示してある写真を拝借しました。


日が沈む時間ははっきり時計を見たわけでないが、1時間ほど遅いので昼の時間を得した気分になる。

夜は長崎観光パンフのグルメ情報を娘が調べてくれていたので
地元の人のリピーターが多いお店に入った。
そこはほんとに街の食堂といった感じで、親父さんが新聞を読みながら客の来るのを待っていた。
そのうちお孫さんや若夫婦が遊びにきて炊事場の前ではしゃいでいた。
しかし、チャンポンは美味しかった。
家人は皿うどんを注文して、少し味見をさせてもらったら
麺が細くて揚げすぎもせず、とても美味しかった。
翌日の昼に皿うどんを食べようと思いました。
眼鏡橋に近い川沿いのお店でした。 (共楽園)

眼鏡橋 18時30分ごろ


写真整理も疲れます、また明日にでも・・・


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎へ

2012-10-02 23:03:16 | 
5月の連休のころ、息子夫婦と娘が、私たち夫婦の旅費をプレゼントしてくれました。
家人のリタイアのねぎらいと、母の日と私の誕生日のお祝いを兼ねてのこと。
恐縮していたらこれ1回限りだと釘を刺されてしまいました(笑)

実現するとは思わないながら
一度湯布院へ行ってみたいなと以前口に出したことがあったのを
娘が覚えていてくれたらしい。
ということで九州旅行のパンフレットと一緒に渡されました。
九州はあまりにも遠い、なかなか踏み切れないでいたが
7月に入ってから家人と娘がいろいろ調べてくれて
長崎市に決まりました。

6月7月は九州は雨が多いということで
9月29日から10月1日までの2泊3日の旅に決定。
家人は仕事で九州には数回行ったことがあるが、長崎ははじめてとのこと。
私は九州そのものが初めてなのです。

台風の影響を心配して毎日天気予報を見ていたが
少しそれてくれたので、何とか無事過ごすことができました。

一日目の9月29日、千歳空港を出発した直後は晴れていたが
下界は雲が厚く覆っていてよく見えなかったが、揺れもせず
雲の上は青い空が美しかった。




羽田空港は曇り空で、遠くに東京スカイツリーがぼんやりと見えた。


羽田空港から長崎行きは2時間近く時間が余るので
早めの昼食を売店の弁当で済ませました。

羽田から長崎までは雲の絨毯が厚く広がって視界が悪く
文庫本を読んだりうたた寝をしたり・・・
長崎市上空は霧の中で全く視界が悪かったが、着陸の振動を感じ安心しました。


長崎空港駅


長崎駅までバスで45分余り、


駅からホテルまでタクシーのおじさんの長崎弁が耳に快い。
ドラマのわき役になった気分でした。
坂の多い街、坂のてっぺんまで家が立ち並び、新旧入り混じった家のつくりが興味深かった。

家を出たのが朝6時45分、長崎駅に着いたのが午後2時過ぎ、遠いです。

続きはまた明日。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする