朝の最低気温は20℃、13時半の気温は26℃、湿度は50%なので
日差しが強すぎます。この後27℃になる予報です。
自宅の庭で育てたヒガンバナ、花が咲いて大感激です。
平成11年、初めてパソコンのメール送受信ができて
身内でない遠方の人にメル友になってほしいと思っていました。
ふとしたことで近畿地方に住むご高齢の女性とメル友になることができました。
その方の曾孫さんが昨年の夏休みの研究でヒガンバナの名前の由来との関係で
お彼岸の頃に咲くのかどうか調べることになったそうで
昨年は冷蔵庫に保存した球根を植えてみたそうですが
夏休み中には開花を見なかったそうです。
今年は北海道で育ててみたいということで私に白羽の矢が打たれました。
8月3日に20数個の球根が届き早速庭に埋め込んでみました。
今年の北海道の夏は去年に比べてみても記録的な高温の日が続き
なかなか芽が出てこないでヤキモキ、球根には水はいらないという私の思い込みで
20日間ほど乾いたままにしていたけど我慢できなくなって如雨露で丁寧に水を撒いてみました。
雨乞いでないけれどそのご、幸運にも雨が降ってきました。
そして8月25日に待望の発芽があり、翌日2個目の芽が出てきました。
発芽は毎日増えていきました。
8月30日
この後なかなか開きませんが昨日ようやく開花して感激でした。
昨日はパソコンの具合が悪くてブログにアップできなかったのでヤキモキしました。
昨日今日の開花の様子です。
ヒガンバナは好きな花の一つですが北海道では難しそう、無事開花できてよかったです。
写真で視たときより繊細な花びらと蕊、1本では寂しそうですが17~8本もあればにぎやかになりそう。
庭の土も凍ってしまう北海道で越冬できるか、室内に取り込むものとそのまま越冬させて様子を見たいです。