なにごともそうなのかもしれないが、実際に行ってみると考えていた時とはかなり違うということに気づかされる。
補聴器もまさにその通り、いや想像以上にいろいろとあるものだ。
最初は、今まで聞こえなかった音、たとえば鳥の声などが聞こえる。これはうれしかった。人の声もよく聞こえると感じられた。しかし、言葉を聞き取るという意味では、すぐに限界を感じるようになった。
仕事の会話で、もともと声の小さい人の声は、補聴器をつけていても聞き分けることはあいかわらず難しい。声の大きい人は問題ない。それはそうだ、補聴器をつけなくても聞こえるくらいだったから。
テレビの音声も同じで聞こえていてもことばとしては聞き分けにくい。
私は試用期間は両耳を借りているのだが、両耳だとやはり気分的にうっとうしい。そこで左を常用して、右は会話や会議の時に使うことにしたが、今度はたまに使う右耳が高音がかぶってきて聞き分けにくくなってしまった。
高音がうるさくならないためには常用してそれになれる必要がある。しかし、いつも両耳にかけているとうっとうしいし落としやすい。でもときどき使うと高音がうるさくて聞き取れない。まさに「矛盾」だ。
こんど補聴器屋さんに会うときにいろいろ注文を出してみようと思う。たとえば右用のものは左よりも10デシベルほど強くしてあり、そのため高音のチャラつきも大きい。もう右の耳はほとんど聞こえないくらいに感じていたので思い切って高音部の強調を弱めてみようと思う。そうすれば、会話や会議などのときだけにしようしても違和感が少ないと予想している。まあやってみなければわからないが。
今借りているものは私の耳の大きさにあっていないので、ときどきスピーカー部が飛び出してしまう。これは長めのものを用意してもらうことになっている。
いずれにしても言葉を聞き分けるという点では補聴器といえども環境や条件によってあまり効果を発揮できない場面も多々あるということのようだ。他社製品も試してみる必要があるだろう。