延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

宝剣岳から縦走後の「空木岳から無念の下山~中央アルプス大縦走(3日目)

2013-10-12 | アルプスの山


   表題の写真は、紅葉真っ只中の「空木岳」を仰ぎ見る

昨日記事(宝剣岳~空木岳までの縦走を完歩しました。)からの続きです。

シリーズ最初に申しましたように
今回のの遠征登山は、中央アルプス大縦走のツアー 計画再掲します

 完了:1日目(10/1)移動~千畳敷カール~中岳~木曽駒ケ岳~宝剣山荘
 完了:2日目(10/2)宝剣岳~檜尾岳~熊沢岳~東川岳~空木岳~駒峰ヒュッテ
     3日目(10/3)空木岳~南駒ケ岳~越百山~福栃平~登山口~木曽の温泉泊

空木岳までの縦走を終え、山荘での夕食後
まだ3日目の山行が残っていますが・・・
明日の縦走は、時間は今日と同じ(11時間くらい)要するが
危険個所(レベル)も今日の(宝剣~空木)程もないということで
山岳ガイドさん2名のうち1名のみで継続し、1名は直接下山するとのこと

「体調不良等で・・心配な人は、ご一緒に直接下山して下さい」との
提案が有りました。
私は、昨日縦走中も朝食も含め、まる1日水ばかりでご飯類を食べていなかったので
明日の長時間の縦走中に「もっとひどくなって、他の皆様に迷惑をかけてはいけない
と思い、勇気を持って離脱を決断しました。
(カミさんも一緒に付き添って下山する決断をしてくれました。→申し訳無い)

3日目
今日も素晴らしい天気です。

空木(うつぎ)山小屋(駒峰ヒュッテ)から
「南アルプス」の仙丈ケ岳(左)北岳(右)の鞍部からの見事なご来光

    

    

南アルプスから やや北方向には「八ヶ岳連峰

AM6時、
空木岳から南駒ケ岳~越百山方面に向かう本隊を見送ります。
↓ とても残念な気持ちですが・・・「気をつけて行ってらっしゃい」

その後、しばらく山荘で周りの景色を満喫しました。
 この場所に再び訪れる機会はもうないでしょう・・・感傷的になります。

↓「木曽の御嶽山(おんたけさん)

↓ 写真奥の左から「三沢(さんのさわ)岳、さらに奥に木曽駒ヶ岳、中岳、宝剣岳
 中央アルプスのそうそうたる山々昨日歩いた稜線が良くみえました。

↓そして、宝剣岳のアップ

AM6時30分、
私たちも下山開始これから池山方面の登山口まで下りますが・・・
なんと標高差が1600m以上、登りは8時間要するそうです。
結果的に、下山の私たちは度々休息をとりながら6時間を要しました。

↓空木岳頂上に別れを告げ・・・下山開始

山荘下の大きな白い岩付近




まさにぴったしのタイミング見事な紅葉
美しい紅葉に囲まれて空木岳山頂方面をふり返る









おおむね1時間30分程下った所から樹林帯に入ります。
↓はるかに見える千畳敷カールと宝剣岳にお別れ なごりはつきませぬが・・・

↓これからは樹林帯の中の登山道 紅葉がきれいでした。


下山の登山道は、おおむね快適でしたが
600m続く危険な尾根「大地獄」「小地獄」と呼ばれる所もありました。
実際にはそれほど危険~とは思えませんでしたが
斜面の登山道の片側が断崖絶壁のため転倒(こける)と一巻の終わり
という事で気が抜けない。

離脱したと言っても決して楽ではない、結局今日も長い一日でした
6時30分に小屋を出発して12時30分に登山口に到着
登山口からはタクシーで今夜宿泊予定の温泉に向かいました。

空木岳(うつぎだけ)は、北アルプス等に向かう時
高速道路(中央道)から、頂きをよく眺めますが・・・
百名山といっても、何か田舎のおっさんみたいな雰囲気の山だなあ~
そんな事をいつも思ってましたが、
今回登ってみて評価は一変しました。

最高に感動した部類の素晴らしい山でした。
「もう一度来たい」と強く思います縦走も含め素晴らしい感動の山旅でした。

3日目の「空木岳~南駒ケ岳~」縦走につきましては後日
Fさんの写真等をご紹介いたします。


私事
本日(10/12)夕刻から妹の娘(姪)の結婚式が軽井沢で行われます。
これから(AM5:30)宮崎AP~羽田APを経由して軽井沢に向かいます。
また、しばらく拙宅を留守にさせていただきます。

 

 


コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宝剣岳~空木岳 縦走(よう... | トップ | 空木岳~越百山~福栃平・縦... »
最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
勇気 (iina)
2013-10-12 08:43:13
紅葉と黄葉が見事です。
きのうは、関東でも98年ぶりに10月の真夏日を更新したと、暑い一日でした。・・・きょうも、暑そう・・・

秋の葉が、色づくのは寒暖の差が大きいほどに、色は鮮やかになるらしいですが、ことしの山ではその落差は
大きいようですね。

体調不良で、登山を離脱とは勇気の要ることだと思います。なかなか決断をためらいがちですが、次のチャンス
に期待します。

ロボット風な子連れ狼も、いわれてみると「からくり人形」風でもありました。納得。
返信する
潔い決断 (大工さん」)
2013-10-12 10:37:29
南アルプスからのご来光きれいですねー。それにしても素晴らしい眺めです。2・3日ここで、ゆっくりしていたいような気になりますでしょう。

離脱を決意して仲間を見送る時のK様夫婦の心情を察すると、目頭が熱くなりました。かなり、後ろ髪を引かれる思いだったでしょう。でも、勇気ある潔い決断だったと思います。奥様も縦走諦めて同行する夫婦愛、優しいですね。
返信する
縦走断念 (Unknown)
2013-10-12 12:50:34
今回の遠征登山拝見致しました。ガスの宝剣岳の白い岩峰、険しくも綺麗な岩。その後の木曽駒ヶ岳・空木岳の景観や紅葉・黄葉など鮮やかな色合いでした。
苦渋の決断で縦走断念は心残りのことだったでしょうが、山は逃げないので、いつの日か再トライを心待ちにしています。お疲れ様でした。Kより
返信する
遠くへ行きたい ♪ ジェリー藤尾 (あQ)
2013-10-13 06:58:57
素晴らしい紅葉ですね。
このような写真を拝見すると、何処か遠くに行ってみたく成ります。
ご来光も美しいですね~実際に山に登らないと出会えない感動ですね。

(K)様は姪御さんの結婚式でお出掛けの由。
出発の慌ただしい中での更新、お疲れ様でした。
南国九州宮崎から、異常気象で真夏の東京経由で、高原の軽井沢とは、変化に富んだ移動と成りましたね~。
ご無事のお戻りを、お待ち申し上げております。

10月の軽井沢は素敵でしょうね。
小生は、中々自分の時間が取れずに、またまた煮詰まって参りました。
行ける目処は立ちませんが、強引に上海の隠れ家に逃げ込む計画を立て、飛行機の切符を確保して有ります。
日にちはずらせる切符ですので、一様11月に行けるつもりで先月から内緒で用意しました。

10月からブランド化した、陽澄湖の上海蟹の解禁です。
雄は10月、雌は11月と言われる上海蟹のシーズンを迎えるので、例年通り計画してみました。
まあ、行けるかどうかは不透明ながら、自分が頑張る為のセーフティーバルブですね。

計画通りに出掛けられましたら嬉しいのですが、結果は本人の頑張りと、時の運ですかね。(爆)
返信する
訂正 (あQ)
2013-10-13 18:14:06
上海蟹のシーズンは
雌は内子が発達する10月、雄は生殖期を迎える11月が一番美味しいと言われております。

雄雌はお腹の形で見分けます。
丸いのが雌で、三角が雄です。
体も雄が大きく、持って重たい物が身が入っているので良いようです。

工具を使わず食べられるようになれば通です。
日本人は面倒くさがりますが、お味は絶品です。
地元の上海老酒(紹興酒の一種で、紹興市以外の地区で造られた酒)を飲みながら、本場の陽澄湖に行って食べるのが上海人の、秋の風物詩です。
返信する
決断 (山帽子)
2013-10-13 19:19:10
苦渋の決断で縦走断念・・・・
こう言うときが一番つらい。
私も以前は体調不良や 足がつるなどで
何回か経験しました。
経験している内に自分でも これ以上 無理は考えた方がいいと言う <線>が有る程度
予測出来るようになってペースを落としたり
エスケープルート選択したりしたことも
過去ありました、費用も掛けていったので
後ろ髪引かれることってありますが
この決断は正解でしたね
返信する
Unknown (さくららんこ)
2013-10-14 21:01:06
これまでにどれだけの山を見てこられたのでしょうか??

毎回感動せずにはいられません・・・

色鮮やかな紅葉が綺麗すぎて何故か海底の海草に見えました(*^_^*)

岩の上に小さく見える人・・・やったねっ(^_-) 達成感あるでしょうね !(^^)!





返信する
(iina)さま (延岡の山歩人K)
2013-10-14 23:18:28
今年は、秋が深まってもなかなか残暑?が厳しいですね
登山中も結構暑くて堪えました。
でも、これだけの紅葉にめぐり会うという言うことは、やはり高山
時には厳しい冷え込みが有るのですね

長時間かかる縦走ですから、やはり最悪を想定しました。
何時かリベンジを果たしたいものです。

返信する
(大工さん)さま (延岡の山歩人K)
2013-10-14 23:19:44
空木岳からの眺望は、それはもう素晴らしい
本当に2~3日、ゆっくりしたい気分ですが、食料と水の事を考えると現実に引き戻されます。

「他の同行者に迷惑をかけてはいけない」と言う強い思いが有りましたので
今回は思い切りの決断をしました。
カミさんにも迷惑をかけましたが、Fさん夫婦にも大変お世話になりました。

返信する
(K)さん (延岡の山歩人K)
2013-10-14 23:20:43
ありがとうございます。
今年2回目の遠征登山・中央アルプス
ご飯が食べれなく体力的は苦しい縦走でしたが、景色は最高で楽しめました。

そういえば三里川原付近も紅葉が進んでいるかもしれませんね
また紅葉便りを楽しみにしています。

今後もよろしくお願いします。

返信する

コメントを投稿

アルプスの山」カテゴリの最新記事