延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

2022年 くじゅう連山のミヤマキリシマ受難 ~ ほとんど全滅状態

2022-05-30 | 大分県の山・久住山系

表題の写真は
黒岩-泉水山 縦走路のミヤマキリシマですが
葉っぱも花も虫害被害?
左奥は由布岳、眼下にタデ原湿原、右はくじゅう連山


 https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/2f1c7eeb53dd2b31576fdf1422fc6f98          
続編になります。

その後、
くじゅう連山も
ミヤマキリシマの本格シーズン
を迎えましたので
 比較的開花の早い
黒岩山~大崩の辻~泉水山を山歩きしながら
今年(2022年)のミヤマキリシマを確認しました。



先ずは、
本来あるべき姿
 例年だと こんな光景が期待できますが・・

 2020年5月29日 撮影です
(1)
  ↓ (1-1)

 ↓(1-2)

 ↓(1-3)

 ↓(1-4)





ここから現実
(今回登山)です
 ・実登山日は 2022年5月27日
 ・登山者は カミさんと二人
 ・天候は 晴れ

☆登山開始
 新緑が目に優しいですが
 ピンクが 全く目立たないのが気がかり
(2)
  ↓



ミヤマキリシマの状況です
(3)黒岩山山頂手前付近
  ミヤマキリシマの大きな株も
  見事に虫害
  ↓


  時には 部分的に綺麗に咲いている
  ↓



(4)黒岩山中腹 ミヤマキリシマ群生地-1
  ↓





(5)黒岩山中腹 ミヤマキリシマ群生地-2
  ↓



(6)黒岩山中腹 ミヤマキリシマ群生地-3
  少しだけ ピンクが目立ってました
  ↓





☆大崩の辻方向へ向かうへ
  ↓



(7)第二ピークへ登山途中
  ↓


(8)第二ピーク頂上付近
  ↓ (1-1)と同じ場所


 ↓(1-2)と同じ場所



(9)第三ピーク(たぬき頂上)付近
  ↓ (1-3)と同じ場所

 
↓(1-4)と同じ場所



(10)泉水山鞍部へ下り斜面
  ↓





☆上泉水山
(11)稜線の岩場
  ↓


(12)頂上付近
  ↓




2022年 ミヤマキリシマの総括
ご覧(写真)のように
山上を彩るミヤマキリシマは 一目、全滅状態
無残にも花木の 新芽と花も もろに虫害受けている

 昨年(2021年5月28日)登山時も花が少ない感じだったけど
思えば その時から 兆候があった模様
 悲しい事ですが
しばらくは(数年)は我慢の年になりそうです。

実は
100%花が無いわけでもなく
中には
僅かですが、難を逃れ 華やかに咲いている株もありました。
次回記事で少し掲載したいと思います

続きです ↓




コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高千穂の峰・頂上のミヤマキリ... | トップ | 黒岩山-泉水山、 難を逃れ咲... »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
酷いです (yamahiro)
2022-05-30 07:20:11
   おはようございます。
  今年のミヤマキリシマは、何処の山も虫害が酷い様です。
  平治岳も茶色、扇ヶ鼻も茶色が目立ちます。
  むしは1年で死滅かも知れませんが、木が受けたダメージが大きいと
  これから数年はダメでしょうね。
  阿蘇も霧島も同じような情報で、唯一雲仙は被害なしだそうです。
返信する
びっくりしました (てる)
2022-05-30 07:29:34
おはようございます
今年のくじゅうのミヤマキリシマはひどいと聞いていましたが、ほんとにひどいですね。じつは27日には猟師岳に行ってました。ここはわずかに枯れているのがありましたが、きれいに咲いていました。明日ブログにアップします。
返信する
Unknown (gabaosan)
2022-05-30 16:49:02
こんにちは。
これは重大な被害ですね。
これも温暖化による害虫の活性化とかが関係するのか?
かなりの時間を要するでしょうが、何とか元の姿に戻って欲しいものですね。。。
返信する
こんばんは(^^)/ (hiroko)
2022-05-30 21:26:59
綺麗に咲きそろうミヤマキリシマの様子を楽しみにしてましたのに、とても残念な様子ですね、自然の環境は難しいですね、枯れ枝の様な姿に驚き、悲しくなりました、必ず又美しく咲きそろう時が来ますよね
!(^^)!
返信する
(yamahiro) さま / (延岡の山歩人K)
2022-05-30 22:55:00
こんばんは
くじゅうのミヤマキリシマ
前回の虫害から復活して・・
2016年から2021年まで 6年間当たり年が続きましたが
前例どうり(7~8年周期)の結果になってしまいました
くじゅうだけでなく かなり広い範囲で足並みが揃うのも
自然の不思議さを改めて実感します
当分の間は 我慢の年ですね
 平冶岳もブログ拝見しました
いろいろ情報 ありがとぅございます
いつもご参考にさせていただいてます
ご感想ありがとうございます。
返信する
(てる) さま / (延岡の山歩人K)
2022-05-30 22:55:55
こんばんは
 くじゅう山系のミヤマキリシマ
今年は 全滅状態で寂しいですが・・
猟師山
そうですか
明日の記事を 楽しみに、そしてご参考に
させていただきたいと思います
自分も機会を見て 行ってみたくなりました
情報ありがとうございました。
返信する
(gabaosan) さま / (延岡の山歩人K)
2022-05-30 22:57:09
こんばんは
 虫害の被害は
今までも 大体7~8年周期で発生している様です
2014年は
ミヤマキリシマの花木はもちろん
登山道で
シャクトリ虫が大量にうごめいているのを目撃しました
何故、周期的に しかも広範囲に 大量発生するのか?
不思議ですね 自然の神秘を実感します
数年後は また復活してくれると思います
 随分前
山全体に殺虫剤を散布したら・・と言ったら
「自然の生態系を乱すようなことは出来る訳ないだろう
馬鹿を言うな」と、
先輩に怒られたことを思い出します。

ご感想ありがとうございます。
返信する
(hiroko)さま / (延岡の山歩人K)
2022-05-30 22:57:50
こんばんは
ミヤマキリシマにとって
今年は 受難の年の様に思います
原因不明(自分は知りませんが)ですが
過去の事例によると 7~8年周期で
「シャクトリ虫」が広範囲に異常発生するようです
ひとたび虫害に会うと花木のダメージは大きく
回復まで数年を要する様です
今は耐えるのみですね
いつもご感想ありがとうございます。
返信する
いつも落ち着く自然の美をありがとうございます (かな)
2022-05-31 21:04:04
当方のブログでもUPしましたが“カタクリの花”とか、いい歳をしながらも知らない事とかが多くあります。
あとの人生、どれだけあるかわかりませんが、自然も(仕事もしていかなければいけないので)相手に、納得する人生を過ごしていきたいものですね。
延岡の山歩人Kさんのブログは、見るたびに落ち着きます。以前に“別荘を購入しての成功者”との書き込みを戴いたこともありますが、維持や管理などと大変な面も多々ありますのが本音です。。。しかしながら私の人生を楽しくしてくれた一面も多々あります。
自然を相手にして、その報告ブログは、ある意味では情報を知っていただくのには良いと、私も訪問者が少ないながらも諦めずに更新している次第です。
延岡の山歩人Kさんの“いいね”も大変助かっておりますので、久しぶりですがコメントを入れさせていただきました。
返信する
Unknown (小父さんK   スマホから)
2022-05-31 21:24:50
明日訪問させていただきます。
返信する

コメントを投稿

大分県の山・久住山系」カテゴリの最新記事