延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

「宝剣岳」を越えて極楽平へ~ 中央アルプス大縦走(2日目)

2013-10-08 | アルプスの山


 表題の写真は、縦走路から振り返る「宝剣岳」
              左方面の2つのピークが昨日登頂した中岳と木曽駒ヶ岳(左)


昨日記事中岳を経て木曽駒ヶ岳)からの続編になります。

2日目 (前編)
昨日はガスに覆われたりの不安定な天気でしたが今朝5時は満天の星空でした
私は、どうしたことなかなか眠れず(頭痛と吐き気)極めて体調不良の状態です。
酸素濃度を測定してもらいましたが高山病の症状ではないとのこと。
(もう何十回も山小屋に宿泊してますが、眠れなかったのは全く初めての経験)

今日は体調不安の中で、結構ハードコースを10時間以上かけて
空木岳まで縦走します。
しかも今夜は無人の山小屋泊なので食料(本日の朝食も含め)2日分で、
リュックもそこそこ重くなります。(当たり前か・・・)

   ↓山小屋(宝剣山荘)から夜明け前の伊那前岳
    

   

AM5時30分頃 先ずは宝剣岳に向かって出発

これからの縦走~
宝剣岳登山はもちろん、縦走路は終始危険個所が多いため
ガイドさんの強い指導でカメラはリュックにしまい、指定場所以外撮影禁止令です。
あまり写真が撮れなくて残念です。
 
↓ 薄明かりのなか 宝剣岳へ登り始め

   ↓まだ夜明け前、雲海に浮かぶ「御嶽山」が幻想的でした。
   

↓厳しい岩登りの連続
 下の写真(1枚)は”Fさん”撮影です。






頂上は近い~この納得の笑顔がたまりません。

宝剣岳頂上 2931m
頂上の岩の上に登れるそうですが・・・登ってバンザイをした瞬間に
哀れにも転落してしまった例もあるそうです。


宝剣岳を下る

↓下山は一層高度感があります。

↓眼下に雲海、幻想的な光景に思わず見とれる

↓朝日がさして来ました   登りよりも下りが要注意


下山後も下に見える岩の稜線を越えることになります。
↓下の写真(1枚)は”Fさん”撮影です。

一旦下った所から振り返る頂上方面

これからもまだまだアップダウンが続きます。







この上が「馬の背」と呼ばれる難所

進行左手の眼下にロープウェイ「千畳敷カール駅」が確認できます。
この時刻ロープウェイはまだ動いてないと思われますが
従業員でしょうか、何人かの人が手を振ってくれました。ありがとうございます力になります)

ロープウェイ駅から、このように見える宝剣岳
岩の稜線を歩いてきました。(写真右から~左端まで)

馬の背を終えたのが6時30分ころ(出発して1時間)でしたか
一応「難所」を制覇してひと安心
少し余裕が出ましたが、私は相変わらず体調不良

↓ふり返る宝剣岳、そして中岳木曽駒ヶ岳 
 
宝剣岳 奥の頂上と手前の小ピークがちょうど重なって見えます)

すっかり夜が明けましたが、御嶽山は相変わらず雲海に浮かんでいました。
↓下の写真(1枚)は”Fさん”撮影です。


「極楽平」と呼ばれるところで一服


 
先ずは、最大の難所をクリアーして本当に一安心ですが
これからも結構厳しいアップダウンが続きます。

縦走の続編はまた、明日の記事になります。

 


コメント (17)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中岳を経て木曽駒ヶ岳~ 中央... | トップ | 宝剣岳~空木岳 縦走(続編... »
最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
険しく美しい山 (iina)
2013-10-08 08:33:50
宝剣岳は、険しくも美しい山です。
指定場所以外撮影禁止令を出すほど危険個所が多い登山コースとは、瓦礫の岩だらけの様相ですから厳しい登山
なのですね。
雲海に浮かぶ御嶽山を眺めると、極楽から覗き込む風です。

山は、山岳信仰の対象ですから仏教にまつわる名を冠されています。役小角をはじめとする修験者たちが開拓
して廻ったのでしょう。

返信する
Unknown (Unknown)
2013-10-08 13:38:50
>山小屋(宝剣山荘)から夜明け前の伊那前岳

山小屋泊りでないと まず撮れない写真・・・
早朝の雰囲気が画像から一発で分かります。
夜明け前の雲の様子・・素晴らしい眺め。
いいですね、つづく 宝剣などの岩場写真
振り返る宝剣・・・リアルだなあ
迫力満点 いい山旅されていて羨ましいです。
返信する
すんもはん (山帽子)
2013-10-08 13:40:44
↑のコメ 自分でした
生来のあわてものはなかなか治りません
ご容赦ください。
返信する
(iina)さま (延岡の山歩人K)
2013-10-08 17:25:55
宝剣岳は
滑落や転落事故の多い危険な岩山であり、決して侮れる山ではないとの認識は持ってました。
岩登りの基本である「常に3点支持」を守って、今回は特に体調も良くなかったので
写真より先ず命を大事に考えました。
それにしても、宝剣岳から眺めた雲海に浮かぶ御岳山は、幻想的で感動でした。
 
 >山岳信仰の対象ですから仏教にまつわる名を冠されています
確かに「宝剣岳」の名前も山岳信仰によるものと伺いました。
山頂に「宝石をちりばめた剣」が奉納されているとか・・・そんなロマンチックなお話は無いですね


「チラ」
黒猫の青い瞳は、「見たな~」や「じろじろ」という感じではなく
憂いに満ちた表情に感じられ、可愛いですね
にゃん回みても素敵な画像でした。


返信する
(山帽子)さま (延岡の山歩人K)
2013-10-08 17:30:59
山帽子さまも先日の「木曽駒ヶ岳」登山の折、同じ山小屋に立ち寄り、
そしてまた、終始「宝剣岳」を眺めながらの登山だったと思いますが・・・
宝剣に登らず日帰りでは「もったいなかった」~そんな反省をされていると思いますが
また次に楽しみ・希望を残して、良かったですね

 >「すんもはん 」
初めて伺う言葉でした。なんとなく意味は理解できたのですが
一応ネットで調べてみましたら「鹿児島県の方言」となってました。
「福岡県」でも一般的に使われるのでしょうか

返信する
Unknown (さくららんこ)
2013-10-08 20:17:26
うわぁ~~すごいなぁ~~

女性と言えども凄い・・・たくましいを越えてステキ・:*:・:┣¨キ(*゜Д゜*)┣¨キ:・:*:・

何か今回は景色よりも女性軍の生き方の方が眩しく見えます ε-(´∀`*)ホッ

私には無かった生き方ですよねぇ~~ (´;ω;`)ウッ…

何だか色んな事考えらちゃった・・・(*ノ_<*)・・・・

でも影には男性の後光があっての女性なんでしょうね・・・(*・∀・*)ステキっ

あ~っ 思いっきり雲海にダイビングしたら気持ち良さそう・・・⌒゜( ∀)゜⌒

男の人は空を飛べるんではないかと・・・時々思うのよね・・・・

ふっと居なくなりそうで・・・Σ(っ゜Д゜;)っ



返信する
スケールが違う (大工さん」)
2013-10-08 20:58:04
宝剣岳、いかにも険しい山のようですねー。南アルプスの山は、九州の山とは、スケールが違いますねー。岩又岩の登山、登りがいがあったようですね。スリルと達成感がたまらないでしょう。

今回、K様は体調が悪く悔いの残る登山でしたが、これだけの登山ができただけでも、幸せ物ですよ。次回は、万全の体調でチャレンジですね。
返信する
(さくららんこ)さま (延岡の山歩人K)
2013-10-08 21:25:29
ありがとうございます。
登山パワーは、女性の方がすごいです~ヨ

 >私には無かった生き方ですよねぇ~~
何をおっしゃいます~。
登山は中高年が圧倒的に多くて、その中でも女性が多い様です。
子育ても終わり自分の時間を登山趣味に向けるのでしょう
~と言う訳で、ほとんどの人が60~70歳代です。

らんさんは、まだまだ鼻たれ小僧でしょう~
どうですこれからチャレンジしてみては、きっとはまりますよ。

返信する
(大工さん)さま (延岡の山歩人K)
2013-10-08 21:26:16
お久しぶりです。
ありがとうございます。
大変申し訳ありませんが、宝剣岳は南アルプスでは無く「中央アルプス」になります。
やはり、アルプス系の連山は雄大でスケールの大きさが魅力ですね
体調不良~今回は良い薬になりました。次回はしっかりリベンジしたいものです。

ところで、
(あQ)様によると、「宝剣」といえば、辛口日本酒の代表格との事ですが・・・
もちろん大工さんは飲んだことは、おありでしょうか
森伊蔵さんと一度勝負をさせたいですね。



返信する
<すんもはん> (山帽子)
2013-10-09 08:34:24
<すんもはん>・・・
ごめんなさいね、ついつい 私の地がでまして。
>「鹿児島県の方言」となってました。
「福岡県」でも一般的に使われるのでしょうか~

実は なにを隠しましょうぞ、
私目 原産地は 生粋の島津様の薩摩藩出身。
黒田藩(福岡)へ出稼ぎで40数年以後、とうとう
こちらで 野武士生活ひたすらでございます。
この言葉 南の都城では普通に通じるのですが
延岡では ??でしたね
大変失礼いたしました。
返信する

コメントを投稿

アルプスの山」カテゴリの最新記事