延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

やはり怖かった、凍結した「象さん岩」の長いトラバース ~大崩山・登山(4)

2014-03-21 | 宮崎県の山
「象さん岩」のトラバースルートはやはり積雪で凍てついていましたが、この状況は想定内でした。細心の注意を払いながらトラバース開始しました。 . . . 本文を読む
コメント (20)

積雪で一段と厳しい登山道 ~大崩山・登山(3)

2014-03-20 | 宮崎県の山
下湧塚の岩峰の上で昼食(昨日記事)からの続きになります。下湧塚の岩上から一旦下って今度は、上湧塚にむかいました。 . . . 本文を読む
コメント (16)

下湧塚の岩峰に登る ~大崩山・登山(2)

2014-03-19 | 宮崎県の山
袖ダキ(昨日記事参照)からの続きになります。想定外の積雪のため悪戦苦闘の登山道ですがさらに厳しさが増してきました。 . . . 本文を読む
コメント (14)

湧塚コースを登る ~大崩山・登山(1)

2014-03-18 | 宮崎県の山
今回は SさんとTKさん、お二人のベテラン組の大崩山登山に    私たち夫婦と、TA(女性)さんが同行させていただきました。実登山日は3月16日(日)、AM7時ジャストに登山開始しました。     . . . 本文を読む
コメント (20)

汐さいの砂に涙を捨てて・・・美しき「波当津」海岸を歩く

2014-03-17 | 大分県の山
宮崎県と大分県が、ようやく高速道路で結ばれました。機会をみて私も開通したばかりの高速道を通って延岡を発ち、大分県側で一番宮崎県寄りの「波当津」ICで降りて海岸に行ってみました。 . . . 本文を読む
コメント (18)

出会いの聖地へ再び ~ 延岡の愛宕山

2014-03-16 | 延岡市
愛宕山の東側の登山道の一番北側から登り始め、登り始めてすぐに展望が開け、まるで踏み台の上から眺める様な「延岡市内」展望でした。 ちなみに、愛宕山から延岡市内を一望する夜景は「日本の夜景百選」にも選ばれてます。 . . . 本文を読む
コメント (12)

満開のモクレン ~ポピー鑑賞後の「延岡植物園」

2014-03-15 | 延岡市
ポピーの花に満足した後は、同じ延岡植物園内で、青空に白い花が満開のモクレンです。 . . . 本文を読む
コメント (16)

「ポピー満開」の新聞記事に誘われて・・・

2014-03-14 | 延岡市
3月11日付けの「夕刊デイリー新聞」の記事「ポピーが満開 延岡植物園」の記事を拝見して、例によって早速、後日出かけてみました。 . . . 本文を読む
コメント (12)

「豊後二見ヶ浦の日の出」を自分の目で・・・その後「久住高原」で花確認

2014-03-13 | 大分県の山
先日の ”Aさん”の「豊後二見ケ浦」のご来光写真のインパクトが強過ぎて、どうしても自分の目で、自分のカメラに納めて見たいと思い3月11日 一人で行って来ました。 . . . 本文を読む
コメント (16)

杵島岳・火口跡を周回 ~阿蘇山の噴火状況を観察(4)

2014-03-12 | 熊本県の山
杵島岳頂上からは、時計回りで火口淵を周回します。 一周の所用時間は、およそ30分です。中岳の火口、噴煙の状況は、噴火による黒煙はほとんど見当たリません。 . . . 本文を読む
コメント (12)