平成26年11月13日(木)、昭和記念公園の紅葉を見に行ってきました。
天気は最高で抜けるような青空の下をJR立川駅から徒歩で向かいました。
昭和公園の陸橋から立川警察署方面を望んだ景色です。ケヤキ並木も紅葉が始まっていました。

公園に入ってすぐの銀杏並木です。

両側にきれいに色づいて続いています。

並木の下は黄色一色です。


噴水越しに銀杏並木を見たところです。

園内では「陶器市」が開催されていました。

竹で作ったカニです。

山ぶどうの蔓で編んだ籠です。精緻に編まれていて見事でした。
自分も籠を編んでみたくなりました。

池のほとりでは「昭和の名車」が展示されていました。
最初に自分が手に入れたスバル360がありました。

次に購入したスズキフロンテです。
当時をことが思い出されました。

水鳥の池越しに対岸の紅葉です。

ケヤキの紅葉です。

皇帝ダリアも青空に凛とう咲いていました。

サザンカです。

次に日本庭園に向かいました。
入口から大変な人ごみです。

小川に紅葉が浮いて風情がありますね。


日本庭園では紅葉真っ盛りでした。




盆栽苑の盆栽も紅葉していましたよ。

池周辺です。

水辺の草も見事に紅葉です。

休憩所の窓越しの展望です。


池の対岸の紅葉です。

公園内を走っているパークトレインです。年配のお客で満員でした。

砂川口近くの蕎麦畑の赤蕎麦です。
とてもきれいでした。


ススキも風情かありました。

砂川口です。ここから帰路につきました。

玉川上水を上流に鷹の台駅にむかいましたが、紅葉はまだ早いようでした。


昭和記念公園の秋を満喫したウォーキングでした。
歩いた歩数は約21,000歩でした。
天気は最高で抜けるような青空の下をJR立川駅から徒歩で向かいました。
昭和公園の陸橋から立川警察署方面を望んだ景色です。ケヤキ並木も紅葉が始まっていました。

公園に入ってすぐの銀杏並木です。

両側にきれいに色づいて続いています。

並木の下は黄色一色です。


噴水越しに銀杏並木を見たところです。

園内では「陶器市」が開催されていました。

竹で作ったカニです。

山ぶどうの蔓で編んだ籠です。精緻に編まれていて見事でした。
自分も籠を編んでみたくなりました。

池のほとりでは「昭和の名車」が展示されていました。
最初に自分が手に入れたスバル360がありました。

次に購入したスズキフロンテです。
当時をことが思い出されました。

水鳥の池越しに対岸の紅葉です。

ケヤキの紅葉です。

皇帝ダリアも青空に凛とう咲いていました。

サザンカです。

次に日本庭園に向かいました。
入口から大変な人ごみです。

小川に紅葉が浮いて風情がありますね。


日本庭園では紅葉真っ盛りでした。




盆栽苑の盆栽も紅葉していましたよ。

池周辺です。

水辺の草も見事に紅葉です。

休憩所の窓越しの展望です。


池の対岸の紅葉です。

公園内を走っているパークトレインです。年配のお客で満員でした。

砂川口近くの蕎麦畑の赤蕎麦です。
とてもきれいでした。


ススキも風情かありました。

砂川口です。ここから帰路につきました。

玉川上水を上流に鷹の台駅にむかいましたが、紅葉はまだ早いようでした。


昭和記念公園の秋を満喫したウォーキングでした。
歩いた歩数は約21,000歩でした。