平成29年5月3日(水)~6日(土)、清里で過ごしました。
5月3日はゴールデンウイークの初日で中央道の大渋滞が予想されていたので、AM3時の出発になりました。
それでも、車が多いなと感じるくらい車が出ていました。
渋滞に巻き込まれることなく、無事我が野営地に到着です。
途中、八ヶ岳が残雪を残しきれいに見えました。

小屋へ着いて早速、近所でタラの芽採りです。
今年はタイミングよく沢山採れました。


朝はまだ寒く薪ストーブの出番です。
朝から焼き芋です。

近くでは土筆が沢山出ていました。

飯盛山もバッチリ顔を出しています。

近くには農家が飼育しているポニーがいて、子供たちの人気者です。

道いっぱいのタンポポです。
道も真ん中と両脇となんとなく豊かな感じです。

2日目の夕食はバーベキューでした。


いやー、美味しかったですね。
満腹・・・。
3日目は、清泉寮へ寄ってソフトクリームを堪能。
ここも大変な混みようで、並んで整理券をもらってのソフトクリームでした。
駐車場、空は真っ青雲は真っ白、高原の空って感じですね。


清泉寮からの富士山です。

帰りは、上りの混雑を避けるため6日のAM2時出発となりました。
渋滞に巻き込まれることなく、無事、帰宅しました。
お疲れさまでした。
5月3日はゴールデンウイークの初日で中央道の大渋滞が予想されていたので、AM3時の出発になりました。
それでも、車が多いなと感じるくらい車が出ていました。
渋滞に巻き込まれることなく、無事我が野営地に到着です。
途中、八ヶ岳が残雪を残しきれいに見えました。

小屋へ着いて早速、近所でタラの芽採りです。
今年はタイミングよく沢山採れました。


朝はまだ寒く薪ストーブの出番です。
朝から焼き芋です。

近くでは土筆が沢山出ていました。

飯盛山もバッチリ顔を出しています。

近くには農家が飼育しているポニーがいて、子供たちの人気者です。

道いっぱいのタンポポです。
道も真ん中と両脇となんとなく豊かな感じです。

2日目の夕食はバーベキューでした。


いやー、美味しかったですね。
満腹・・・。
3日目は、清泉寮へ寄ってソフトクリームを堪能。
ここも大変な混みようで、並んで整理券をもらってのソフトクリームでした。
駐車場、空は真っ青雲は真っ白、高原の空って感じですね。


清泉寮からの富士山です。

帰りは、上りの混雑を避けるため6日のAM2時出発となりました。
渋滞に巻き込まれることなく、無事、帰宅しました。
お疲れさまでした。