令和元年5月31日(金)~6月1日(土)、清里へ行ってきました。
今回は昨年の台風で倒れたズミの木の処理と草刈りが主な作業でした。
倒れたズミの木です。
倒れたままで枝等が伸びてきたので剪定をしました。
主要な幹等は残して何かに利用しようと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c6/8b87adbebd42ed6f0c0ee51b9ecf9a83.jpg)
サッパリとしたズミの木です。
馬か鹿が疾走しているように見えませんか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d0/09ddd0999bb15233a879a3bc9bea4b9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3a/c46e43238ce59ad3a30d5904cb895dcf.jpg)
愛用のチェーンソーです。
ズミは結構太いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/82/4bace7b00fb450bf4d59b462ee55171f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5f/d5136542d0b0ddb8c4abeae50602a1ab.jpg)
草刈り前の状態です。
枯れているところは前回除草剤を散布したところです。
今年は腰の状態を配慮して除草剤を併用しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c5/8b07c2d2c8b65c263098496b65a7a40c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d5/52dc58312d7f8891a705855a2d58f1fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/31/18ee24990bdf525256566559a9221fc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/73/2495d19eb3692357f4e4d44956e6d3eb.jpg)
倒れたズミの木を上から見たところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c7/969db78c7681df0783fae1137e2936c0.jpg)
草刈りの服装です。
5か月ぶりにコルセットを着用しての作業になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ba/5803e611293d52a688d8204b690faf47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6b/234b3041dde4feb11d84604d011d5525.jpg)
草刈り機は絶好調です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e1/69ef6dec8bf58bdf2ac91f2faa09983c.jpg)
下の土地の草刈り前の伸びた草たちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7f/4597c2c834d52a4ce254eac20b85c4db.jpg)
翌朝の温度計です。
上が室内で11.1度。
下が屋外で9.4です。
標高1,100mはやはり寒いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1b/77d4f2d1e502e014e380960cd6555e20.jpg)
甲斐駒ヶ岳がはっきりと見えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6d/7270274aa152a964fd7be770cbe6c84b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/66/4545c5bccfa89e33bd9b1b4ce4b10fdf.jpg)
草刈りが済んでサッパリとした庭です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/22/58f76f26c7032f16940142005e5eed4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1d/b5452a52d6ea7feb152850c456952720.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7b/156c8ea5f7db251fcd956c64096418bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/87/23e0d9da5b889714072464f77928d61a.jpg)
松の花ですかね、ちょっと触ると花粉が飛び散りました。
おかげで花粉症がぶり返しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/03/0e7025cf760e9b06de4fa82e17260e45.jpg)
下の土地もサッパリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/78/2dfaee0b6abcf8921e4b2f9ccba89d5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5b/0698a6deaedc3bee910f2bb49fa8c0ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ba/2a4a875c91f487155a14a80ad7153be6.jpg)
花壇のナルコ百合が頑張って咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2d/0106fd72ae32cfaecb637180660f5411.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/04/da148b122275ddaddc7ebf6acb4fe56f.jpg)
姥百合も大きく育っていました。
太くて大きな葉を付けていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/73/6dddbbff9d98dc08f14d970ee69bdca5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/cc/7784d113b80cfc75ea2e7ea5541b680d.jpg)
花壇の周りに倒木を並べてみました。
以前から敷き並べてあった松が腐りかかってきていたので丁度良い塩梅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ae/a107426858ca9de046b0334e224aa7bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0a/9d68dd937385ca60b9e9fe6e2729238a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a0/acb0f68429cc33f4e242a2dd3250c4ee.jpg)
こちらの花壇も柵が痛んできたので補修をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a8/a7064a7448d4164db9ccf0a096ef8161.jpg)
サッパリとした小屋周辺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/58/406751d01f758f5cef5a0040a5162920.jpg)
倒木のズミの木ですが、今後どう利用するか楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/87/b4dbb90143e3946d9f4cdd5a2948cab5.jpg)
結構ハードな2日間でした。
近くの松の木でセミが鳴いていましたが松の幹にいるのはわかるのですが、木肌と保護色になっているようで容易に見つけられませんでした。
やっと見つけて動画で撮りました。
さあ、セミを探してみてください。
孵ったばかりのようで鳴き方が下手のようです。
鳴き声もお楽しみください。
今回は昨年の台風で倒れたズミの木の処理と草刈りが主な作業でした。
倒れたズミの木です。
倒れたままで枝等が伸びてきたので剪定をしました。
主要な幹等は残して何かに利用しようと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c6/8b87adbebd42ed6f0c0ee51b9ecf9a83.jpg)
サッパリとしたズミの木です。
馬か鹿が疾走しているように見えませんか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d0/09ddd0999bb15233a879a3bc9bea4b9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3a/c46e43238ce59ad3a30d5904cb895dcf.jpg)
愛用のチェーンソーです。
ズミは結構太いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/82/4bace7b00fb450bf4d59b462ee55171f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5f/d5136542d0b0ddb8c4abeae50602a1ab.jpg)
草刈り前の状態です。
枯れているところは前回除草剤を散布したところです。
今年は腰の状態を配慮して除草剤を併用しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c5/8b07c2d2c8b65c263098496b65a7a40c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d5/52dc58312d7f8891a705855a2d58f1fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/31/18ee24990bdf525256566559a9221fc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/73/2495d19eb3692357f4e4d44956e6d3eb.jpg)
倒れたズミの木を上から見たところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c7/969db78c7681df0783fae1137e2936c0.jpg)
草刈りの服装です。
5か月ぶりにコルセットを着用しての作業になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ba/5803e611293d52a688d8204b690faf47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6b/234b3041dde4feb11d84604d011d5525.jpg)
草刈り機は絶好調です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e1/69ef6dec8bf58bdf2ac91f2faa09983c.jpg)
下の土地の草刈り前の伸びた草たちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7f/4597c2c834d52a4ce254eac20b85c4db.jpg)
翌朝の温度計です。
上が室内で11.1度。
下が屋外で9.4です。
標高1,100mはやはり寒いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1b/77d4f2d1e502e014e380960cd6555e20.jpg)
甲斐駒ヶ岳がはっきりと見えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6d/7270274aa152a964fd7be770cbe6c84b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/66/4545c5bccfa89e33bd9b1b4ce4b10fdf.jpg)
草刈りが済んでサッパリとした庭です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/22/58f76f26c7032f16940142005e5eed4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1d/b5452a52d6ea7feb152850c456952720.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7b/156c8ea5f7db251fcd956c64096418bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/87/23e0d9da5b889714072464f77928d61a.jpg)
松の花ですかね、ちょっと触ると花粉が飛び散りました。
おかげで花粉症がぶり返しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/03/0e7025cf760e9b06de4fa82e17260e45.jpg)
下の土地もサッパリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/78/2dfaee0b6abcf8921e4b2f9ccba89d5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5b/0698a6deaedc3bee910f2bb49fa8c0ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ba/2a4a875c91f487155a14a80ad7153be6.jpg)
花壇のナルコ百合が頑張って咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2d/0106fd72ae32cfaecb637180660f5411.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/04/da148b122275ddaddc7ebf6acb4fe56f.jpg)
姥百合も大きく育っていました。
太くて大きな葉を付けていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/73/6dddbbff9d98dc08f14d970ee69bdca5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/cc/7784d113b80cfc75ea2e7ea5541b680d.jpg)
花壇の周りに倒木を並べてみました。
以前から敷き並べてあった松が腐りかかってきていたので丁度良い塩梅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ae/a107426858ca9de046b0334e224aa7bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0a/9d68dd937385ca60b9e9fe6e2729238a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a0/acb0f68429cc33f4e242a2dd3250c4ee.jpg)
こちらの花壇も柵が痛んできたので補修をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a8/a7064a7448d4164db9ccf0a096ef8161.jpg)
サッパリとした小屋周辺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/58/406751d01f758f5cef5a0040a5162920.jpg)
倒木のズミの木ですが、今後どう利用するか楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/87/b4dbb90143e3946d9f4cdd5a2948cab5.jpg)
結構ハードな2日間でした。
近くの松の木でセミが鳴いていましたが松の幹にいるのはわかるのですが、木肌と保護色になっているようで容易に見つけられませんでした。
やっと見つけて動画で撮りました。
さあ、セミを探してみてください。
孵ったばかりのようで鳴き方が下手のようです。
鳴き声もお楽しみください。