老頭児おじさん奮闘記

老頭児(ロートル)になっても、何事にも興味を持って行動をしているおじさんの奮闘記。

清里便り181:九輪草と階段作りと草刈りと遊歩道作り

2019年06月28日 | 清里便り
令和元年6月26日(水)~27日(木)、清里へ行った来ました。

最初に八ヶ岳の美しの森の九輪草を見に群生地を訪れました。

美しの森から八ヶ岳を望む。



九輪草が森の中にひっそりと咲いていました。









近くの羽衣の池にも足を延ばしました。途中急な丸太の階段が続いていて結構きつかったですね。







小屋に到着後、早速物置小屋の階段の作り直しにかかりました。
松の丸太を土台にして今のが腐食して崩れてきたので、作り変えることとした。















久しぶりの大工仕事を楽しく行いました。
モノ作りは楽しいですね。

トトロの小屋の庭の松の切り株のキノコ達です。
何となくユーモラスで可愛かったので撮りました。



翌朝、近くを散歩です。
曇り空で南アルプスは見えませんでしたが、近くの景色は広々と見られました。
近くの畑です。





花も咲いていましたよ。





小屋に戻ってから、斜面を下る遊歩道を作り始めました。
斜面をスコップで削りながら小道を作ってみました。





近くの貸別荘「野わけ」のオープンガーデンを見に行きました。
バラが主体の庭ですがよく手入れがされていて見応えがあります。

















小屋に戻って、今度は草刈りです。
先月の30日に刈ったばかりなのにもう伸びてきていました。
草刈り前。



草刈り後。







2日間、よく動きました。

予定をしていた物置小屋の階段も首尾よくでき、遊歩道と草刈りも思いがけずやることだできひと段落です。
天気予報では、大雨のなる予報なので午後早めに帰路につきました。
お疲れ様でした。