平成29年8月22日(火)~24日(木)、長野県の佐久穂町から白駒池、清里と周ってきました。
元の会社の先輩が佐久穂町に古民家を購入して生活をしています。
そこに表敬訪問をいたしました。
古民家は太い大黒柱と高い天井が印象的でした。
先輩のブログ「平成野武士漫遊記」です。
宜しかったら訪問してみてください。
http://blog.goo.ne.jp/heisei-nobushi
300坪の畑を借りて農業にも挑戦中とのこと、頑張ってください。
先輩の案内で北八ヶ岳の苔の森と白駒池に案内してもらいました。
途中、「八千穂レイク」と言う有料の管理釣り場ありました。
静かで大変良いところでした。
こんなところでのんびりと釣りをしたくなりましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0d/43542218ec71165be05de3ae68455baf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/50/7390c832be815d71178d85cea9f1c572.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b4/a949e02952920e4aa50b435a4f280103.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c6/5e285b7891a37e0a8ac2943a75469f7c.jpg)
麦草ヒュッテから白駒池へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d1/2e5e046057a3266312e2bb737aa6d446.jpg)
木道があったり、いろいろは植生を見ながら白駒池に向かいました。
熊笹が過ぎると今度は苔の森です。
話では宮崎駿監督の「もののけ姫」の舞台になった森もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/58/bd5d4fdb2a391e5bb98c530552b1ee8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/de/cd7d4dbea1eb1c9a28eb2cbeef4b98ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ba/9bfd45d09a2e5b400f5d12fe7011fabc.jpg)
白駒池は森の中に静かに佇んでいました。
標高2,115m、水深8.6m、周囲1.8kmの池です。
約40分かけて池を一周しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/07/6e80aebb0e53d05f75d61e713a019c8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/da/58cb6b75644e4e917022308e5ce2cb25.jpg)
苔を近くで撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f5/bf9858f9445f7a61c21b5d328ed76db1.jpg)
帰路、景観のよい「白駒の奥庭」と言うところがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/dc/7491dd2eade0978d0b52e4463d4c6e1c.jpg)
麦草峠の看板です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0a/35b04122efd95e06794a016b29673515.jpg)
標高は2,127mだそうです。
少し肌寒い感じでしたね。
麦草ヒュッテに帰ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7f/203cb4b39def84728ce754bd2c3aa2a8.jpg)
その後、植物園を見学です。
いろいろな植物が花盛りでしたね。
キョウカノコ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5c/bb2473b25156a6a290f384fbb10a164f.jpg)
アメリカフウロ等。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ae/825054f8fab88a05b6cb95f543b087e8.jpg)
木道が整備されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/21/c2eb6d3c6ab3c34803a30f4251f4d959.jpg)
大変有意義な1日を過ごし清里の我が小屋へ帰ってきました。
翌、23日(水)、しし岩から八ヶ岳の遠望です。
久しぶりの青空って感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7c/0535b0c99c864e2ff47ad55dd825679e.jpg)
ここに、古道が通っていたようです。
説明文です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/cb/15a1e11bfd49f13b0adc8cd4b029f679.jpg)
近くで押し花用の花摘みです。
アメリカフウロです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2d/a8030ac9c287a5b276fa57e7d01a7b92.jpg)
清里の駅近くの踏切で小海線の電車に遭遇です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/52/e6af9e2534cc79b5bb20f4df45ac4619.jpg)
小屋に戻って、ひまわり風力発電機を設置するコーナーを整備しました。
デッキの一角に設置です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b5/2174b0f9fbf14390ed131320bb3a958b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/28/3051802f584e4d7243147f93cd34f15e.jpg)
その後、今年4回目の草刈りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d0/de7e539b84ae77a6737ab09458352fdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d7/e3c1dee88697cc42dc4dd1811b118962.jpg)
すぐ目の前の畑に今年は蕎麦が蒔かれ、蕎麦の花が盛りです。
蕎麦の花越しの甲斐駒ケ岳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3c/706b49d534937a54ad902603f063f517.jpg)
田圃に流していた水が戻り、敷地の小川が流量を増してしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b9/c0ee95c0194a720e65c0ef3d91d4fc5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a6/37f7c900a55799a060b98e6f8e1078f2.jpg)
24日(木)は、物置の整理と防腐剤塗り、小川の整備でした。
東京と比べて大変涼しく過ごし、帰ってくるのに抵抗がありましたね。
元の会社の先輩が佐久穂町に古民家を購入して生活をしています。
そこに表敬訪問をいたしました。
古民家は太い大黒柱と高い天井が印象的でした。
先輩のブログ「平成野武士漫遊記」です。
宜しかったら訪問してみてください。
http://blog.goo.ne.jp/heisei-nobushi
300坪の畑を借りて農業にも挑戦中とのこと、頑張ってください。
先輩の案内で北八ヶ岳の苔の森と白駒池に案内してもらいました。
途中、「八千穂レイク」と言う有料の管理釣り場ありました。
静かで大変良いところでした。
こんなところでのんびりと釣りをしたくなりましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0d/43542218ec71165be05de3ae68455baf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/50/7390c832be815d71178d85cea9f1c572.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b4/a949e02952920e4aa50b435a4f280103.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c6/5e285b7891a37e0a8ac2943a75469f7c.jpg)
麦草ヒュッテから白駒池へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d1/2e5e046057a3266312e2bb737aa6d446.jpg)
木道があったり、いろいろは植生を見ながら白駒池に向かいました。
熊笹が過ぎると今度は苔の森です。
話では宮崎駿監督の「もののけ姫」の舞台になった森もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/58/bd5d4fdb2a391e5bb98c530552b1ee8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/de/cd7d4dbea1eb1c9a28eb2cbeef4b98ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ba/9bfd45d09a2e5b400f5d12fe7011fabc.jpg)
白駒池は森の中に静かに佇んでいました。
標高2,115m、水深8.6m、周囲1.8kmの池です。
約40分かけて池を一周しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/07/6e80aebb0e53d05f75d61e713a019c8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/da/58cb6b75644e4e917022308e5ce2cb25.jpg)
苔を近くで撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f5/bf9858f9445f7a61c21b5d328ed76db1.jpg)
帰路、景観のよい「白駒の奥庭」と言うところがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/dc/7491dd2eade0978d0b52e4463d4c6e1c.jpg)
麦草峠の看板です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0a/35b04122efd95e06794a016b29673515.jpg)
標高は2,127mだそうです。
少し肌寒い感じでしたね。
麦草ヒュッテに帰ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7f/203cb4b39def84728ce754bd2c3aa2a8.jpg)
その後、植物園を見学です。
いろいろな植物が花盛りでしたね。
キョウカノコ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5c/bb2473b25156a6a290f384fbb10a164f.jpg)
アメリカフウロ等。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ae/825054f8fab88a05b6cb95f543b087e8.jpg)
木道が整備されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/21/c2eb6d3c6ab3c34803a30f4251f4d959.jpg)
大変有意義な1日を過ごし清里の我が小屋へ帰ってきました。
翌、23日(水)、しし岩から八ヶ岳の遠望です。
久しぶりの青空って感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7c/0535b0c99c864e2ff47ad55dd825679e.jpg)
ここに、古道が通っていたようです。
説明文です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/cb/15a1e11bfd49f13b0adc8cd4b029f679.jpg)
近くで押し花用の花摘みです。
アメリカフウロです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2d/a8030ac9c287a5b276fa57e7d01a7b92.jpg)
清里の駅近くの踏切で小海線の電車に遭遇です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/52/e6af9e2534cc79b5bb20f4df45ac4619.jpg)
小屋に戻って、ひまわり風力発電機を設置するコーナーを整備しました。
デッキの一角に設置です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b5/2174b0f9fbf14390ed131320bb3a958b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/28/3051802f584e4d7243147f93cd34f15e.jpg)
その後、今年4回目の草刈りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d0/de7e539b84ae77a6737ab09458352fdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d7/e3c1dee88697cc42dc4dd1811b118962.jpg)
すぐ目の前の畑に今年は蕎麦が蒔かれ、蕎麦の花が盛りです。
蕎麦の花越しの甲斐駒ケ岳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3c/706b49d534937a54ad902603f063f517.jpg)
田圃に流していた水が戻り、敷地の小川が流量を増してしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b9/c0ee95c0194a720e65c0ef3d91d4fc5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a6/37f7c900a55799a060b98e6f8e1078f2.jpg)
24日(木)は、物置の整理と防腐剤塗り、小川の整備でした。
東京と比べて大変涼しく過ごし、帰ってくるのに抵抗がありましたね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます