令和2年12月3日(木)、山梨県北杜市の武川へ先輩に誘われてスタードーム作り用の竹を採りに行ってきました。
当日は大変良い天気で南アルプスの甲斐駒ヶ岳がクッキリと真近に見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a9/8ddebe9de53dd6b77d9cce831cbc03e4.jpg)
手入れの行き届いた竹林で、すでに何本もの竹が伐採されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/66/2d1108fb8ee6f5996d8d0e744df7434a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0b/31e668b4e2fd0990a6a055779effbdbb.jpg)
その中から、使用する竹を選んで寸法に切断します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/08/d62ebdf631bea892f5514b85725eb75d.jpg)
さらに、その竹を6等分に割ります。
結構な力仕事でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/20/0e00c4046042bf7cad7a8df3a7259d11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/23/0535b7cc9d324cad5a012e97804c0f48.jpg)
その後、必要な個所にドリルで穴開けです。
全部で30本、それらをトラックに積み込んで作業終了となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cf/1642aa17e3f455f6114738b56af31559.jpg)
日差しが強く思ったよりも暑く、汗ばむような陽気の中での作業でした。
トラックは一路、長野県の佐久穂町へ竹を下ろしに向かいました。
スタードーム作りは3月に佐久穂町で作るそうです。
楽しみにしています。
お疲れ様でした。
当日は大変良い天気で南アルプスの甲斐駒ヶ岳がクッキリと真近に見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a9/8ddebe9de53dd6b77d9cce831cbc03e4.jpg)
手入れの行き届いた竹林で、すでに何本もの竹が伐採されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/66/2d1108fb8ee6f5996d8d0e744df7434a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0b/31e668b4e2fd0990a6a055779effbdbb.jpg)
その中から、使用する竹を選んで寸法に切断します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/08/d62ebdf631bea892f5514b85725eb75d.jpg)
さらに、その竹を6等分に割ります。
結構な力仕事でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/20/0e00c4046042bf7cad7a8df3a7259d11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/23/0535b7cc9d324cad5a012e97804c0f48.jpg)
その後、必要な個所にドリルで穴開けです。
全部で30本、それらをトラックに積み込んで作業終了となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cf/1642aa17e3f455f6114738b56af31559.jpg)
日差しが強く思ったよりも暑く、汗ばむような陽気の中での作業でした。
トラックは一路、長野県の佐久穂町へ竹を下ろしに向かいました。
スタードーム作りは3月に佐久穂町で作るそうです。
楽しみにしています。
お疲れ様でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます