令和5年11月2日(木)、オキナワスズメウリを収穫しました。
昨年、奥さんが友人から小さなスイカのような実をもらってきました。
名前は知りませんでした。
くれた人も知らなかったようです。
今年の春その実から取り出した種を10個ほど庭に蒔いておいたところ芽が出てきました。
そのうち花が咲いたのでNETで検索したところ「オキナワスズメウリ」と判りました。
調べたところ、収穫しておくと緑色の実が赤くなるようです。
クリスマスの頃その実を使ってリースを作る動画もあり興味を持ったところです。
庭のオキナワスズメウリの収穫前の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f3/75ed375f4a210691f11be81d5c722bd9.jpg)
実が成ったところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fb/cdc35f3d23532c15dceab151f3b5fdbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/cf/53173de883b2862c1207ed1e41cdcc8e.jpg)
収穫して吊り下げたところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/24/c47330fe192c63cdd598bf398e955658.jpg)
それを丸めて風通しの良い所に吊るして赤くなるのを待つことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e7/5219205c57bbfbf36c6c0078ccbe285f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3c/d876e1bc6cca41bb6734884d8bee83b9.jpg)
こちらは笊に並べたところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d6/bcf6d19e4c2856d6f730f0753c895bba.jpg)
いずれにしても赤くなるのを待ってリース作りに挑戦です。
オキナワスズメウリの動画です。
リース作りの動画です。
果たしてどうなるか? 楽しみが増えました。
昨年、奥さんが友人から小さなスイカのような実をもらってきました。
名前は知りませんでした。
くれた人も知らなかったようです。
今年の春その実から取り出した種を10個ほど庭に蒔いておいたところ芽が出てきました。
そのうち花が咲いたのでNETで検索したところ「オキナワスズメウリ」と判りました。
調べたところ、収穫しておくと緑色の実が赤くなるようです。
クリスマスの頃その実を使ってリースを作る動画もあり興味を持ったところです。
庭のオキナワスズメウリの収穫前の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f3/75ed375f4a210691f11be81d5c722bd9.jpg)
実が成ったところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fb/cdc35f3d23532c15dceab151f3b5fdbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/cf/53173de883b2862c1207ed1e41cdcc8e.jpg)
収穫して吊り下げたところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/24/c47330fe192c63cdd598bf398e955658.jpg)
それを丸めて風通しの良い所に吊るして赤くなるのを待つことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e7/5219205c57bbfbf36c6c0078ccbe285f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3c/d876e1bc6cca41bb6734884d8bee83b9.jpg)
こちらは笊に並べたところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d6/bcf6d19e4c2856d6f730f0753c895bba.jpg)
いずれにしても赤くなるのを待ってリース作りに挑戦です。
オキナワスズメウリの動画です。
リース作りの動画です。
果たしてどうなるか? 楽しみが増えました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます