平成28年7月10日(日)~11日(月)、清里の野営地の草刈りです。
清里牧場通りカーブーツセールを見て、貸別荘「野わけ」のオープンガーデーンを見学し、いよいよ今年2回目の草刈りです開始です。
前回の草刈りは6月5日でしたが、約1ヵ月で5~60Cmほど逞しく伸びていました。
毎回、草の逞しさに感心しながらの草刈りです。
高原の爽快な風と景色の中での草刈りですから楽しくやってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/84/6c2828f4c70582be65905575550912f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e0/dba680d3eac5d58a7e3ea61aaedf86e0.jpg)
草刈りの途中ですが刈った後と未刈り込みの所とでは大分違いますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fe/158d8efc9971a0f29bab5eed027b7766.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d0/dd3bfd41f68360cd24835344b72d37cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9c/14711d471dbd8a87259149b6208dd9c8.jpg)
刈り終わった一画です。
サッパリですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ec/c3aa165232da58ac679e53d2138d5d3c.jpg)
夕暮れとなり、初日の作業はここまでです。
甲斐駒ケ岳遠景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/54/2d1bb30c76c0d5acc7953c0dec8afe44.jpg)
翌日の朝、庭に鳥が良く見たら「雉(きじ)」でした。
早速、シャッターを切りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/90/af495bfadc9f270779ebc7dba38f8651.jpg)
野営地周辺の花たちです。
ホタルブクロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/02/cb43a4051e756b9d259db661d58d2be7.jpg)
ウツボグサです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6b/064b204386352b0d0ac69433a4e46224.jpg)
名前がまだ分かりませんが、スタードームの中に大きな蕾を付けた植物です。
花が咲いたら名前を調べようと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/86/d09ace3c64a2b33f3aaa2f2c134b9629.jpg)
山紫陽花です。
白からピンク、赤に色が変って行きます。
「野わけ」のオープンガーでーンで聞いたところによると、「紅」と云う品種だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fb/f9e7042490d04d9030506f90adbf0787.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/15/9cb3c9d9235744015c6d2b87b0a014fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6e/65ffc452995a54225f64784f85053844.jpg)
草刈り2日目、下の土地のスタードーム周辺の草刈りですがドームを壊さないように慎重に進めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ff/d0390b3b834624e5fc228ff8af3f3cde.jpg)
上の土地は刈り残した山紫陽花周辺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/27/9884a10037c5f2357da5e09c7c38f1e1.jpg)
いやーサッパリとした小屋と庭です。
気持ちがいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7c/bcffe0ffb1fdf849869b68888298d4c0.jpg)
続いて、動画もご覧下さい。
梅雨の晴れ間に楽しく作業ができました。
お疲れさまでした。
清里牧場通りカーブーツセールを見て、貸別荘「野わけ」のオープンガーデーンを見学し、いよいよ今年2回目の草刈りです開始です。
前回の草刈りは6月5日でしたが、約1ヵ月で5~60Cmほど逞しく伸びていました。
毎回、草の逞しさに感心しながらの草刈りです。
高原の爽快な風と景色の中での草刈りですから楽しくやってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/84/6c2828f4c70582be65905575550912f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e0/dba680d3eac5d58a7e3ea61aaedf86e0.jpg)
草刈りの途中ですが刈った後と未刈り込みの所とでは大分違いますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fe/158d8efc9971a0f29bab5eed027b7766.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d0/dd3bfd41f68360cd24835344b72d37cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9c/14711d471dbd8a87259149b6208dd9c8.jpg)
刈り終わった一画です。
サッパリですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ec/c3aa165232da58ac679e53d2138d5d3c.jpg)
夕暮れとなり、初日の作業はここまでです。
甲斐駒ケ岳遠景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/54/2d1bb30c76c0d5acc7953c0dec8afe44.jpg)
翌日の朝、庭に鳥が良く見たら「雉(きじ)」でした。
早速、シャッターを切りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/90/af495bfadc9f270779ebc7dba38f8651.jpg)
野営地周辺の花たちです。
ホタルブクロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/02/cb43a4051e756b9d259db661d58d2be7.jpg)
ウツボグサです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6b/064b204386352b0d0ac69433a4e46224.jpg)
名前がまだ分かりませんが、スタードームの中に大きな蕾を付けた植物です。
花が咲いたら名前を調べようと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/86/d09ace3c64a2b33f3aaa2f2c134b9629.jpg)
山紫陽花です。
白からピンク、赤に色が変って行きます。
「野わけ」のオープンガーでーンで聞いたところによると、「紅」と云う品種だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fb/f9e7042490d04d9030506f90adbf0787.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/15/9cb3c9d9235744015c6d2b87b0a014fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6e/65ffc452995a54225f64784f85053844.jpg)
草刈り2日目、下の土地のスタードーム周辺の草刈りですがドームを壊さないように慎重に進めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ff/d0390b3b834624e5fc228ff8af3f3cde.jpg)
上の土地は刈り残した山紫陽花周辺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/27/9884a10037c5f2357da5e09c7c38f1e1.jpg)
いやーサッパリとした小屋と庭です。
気持ちがいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7c/bcffe0ffb1fdf849869b68888298d4c0.jpg)
続いて、動画もご覧下さい。
梅雨の晴れ間に楽しく作業ができました。
お疲れさまでした。
読者登録ありがとうございます。
さっそく訪問させていただきました。
いろいろ活動されていてうらやましいほどです。よろしくお願いいたします。
なお花の名前ですが、スタードームの中のはウバユリと思われます。日本海型のオオウバユリというものもありますがたぶんウバユリでよいと思います。
それからマツムシソウとお書きのはウツボグサと思われます。
ヤマアジサイのクレナイはこれから額・装飾花が赤くなってきてきれいですね。
花の名前ウバユリを教えて頂きありがとうございます。
マツムシ草ではなくウツボグサですね。
ご指摘有難うございました。
これからも宜しくお願いいたします。