平成29年5月10日(水)、以前、NETで見て作ろうと思っていた「ひまわり型風力発電機」作りを始めました。
以前から部材の切り出し等は行っていましたが、今回いよいよ組み立てを始めました。
ひまわり型発電機の詳細は下記URLを参照ください。
http://himawari.omd-net.com/
今日は、ハブダイナモのスポークが取り付けられていた穴にタップでネジを立てる作業から開始です。
ちょうど家にあった4mmのタップが合いました・・・ラッキー!!
ハブダイナモを作業台にセットして慎重にネジ立てをしましたよ。

無事貫通。

ビスがバッチリ取り付けられました。

次は、ブレードの組み立てです。
丸いハブにブレードステムをボンドを付け木ネジで止めて行きます。
ブレードステムが細いので割らないように慎重に取り付けました。
1つ取り付けたところです。

2本取り付きました。

全部で8本のブレードステムが取り付きました。

この8本のブレードステムにそれぞれブレードをボンドとビスで止めて行きます。
2枚取り付けたところです。

8枚取り付けました。
裏側から見たところ、しっかり取り付けられました。

風車が組上がりましたよ。
色は黒ですが、これは家にあった黒の合板を利用したためです。

裏側です。

今日はここまで。
完成が何時になるか分かりませんが楽しみです。
以前から部材の切り出し等は行っていましたが、今回いよいよ組み立てを始めました。
ひまわり型発電機の詳細は下記URLを参照ください。
http://himawari.omd-net.com/
今日は、ハブダイナモのスポークが取り付けられていた穴にタップでネジを立てる作業から開始です。
ちょうど家にあった4mmのタップが合いました・・・ラッキー!!
ハブダイナモを作業台にセットして慎重にネジ立てをしましたよ。

無事貫通。

ビスがバッチリ取り付けられました。

次は、ブレードの組み立てです。
丸いハブにブレードステムをボンドを付け木ネジで止めて行きます。
ブレードステムが細いので割らないように慎重に取り付けました。
1つ取り付けたところです。

2本取り付きました。

全部で8本のブレードステムが取り付きました。

この8本のブレードステムにそれぞれブレードをボンドとビスで止めて行きます。
2枚取り付けたところです。

8枚取り付けました。
裏側から見たところ、しっかり取り付けられました。

風車が組上がりましたよ。
色は黒ですが、これは家にあった黒の合板を利用したためです。

裏側です。

今日はここまで。
完成が何時になるか分かりませんが楽しみです。