無知の知

ほたるぶくろの日記

一段落

2010-04-19 22:23:42 | 日記

一応普通の生活ができるところまできました。この2週間ほどは仕事と普通の家事に加えて引っ越しに伴う片付けや諸々の仕事を少しずつやる毎日です。少し負荷が増えまして大変よいエクササイズとなっております(汗)なんでもいっぺんに片付けてすっきりしたい私ですが、こういうことはそうはいきません。毎日何かをすこしずつ。できるだけ楽しんで(ここは重要)。と自分に言い聞かせ、ぼちぼちやっています。

さて、今回なんとも不思議なことに氏神神社のごく近くに引っ越すことになったのでした。それこそなんとなくそういう流れになったので、そうなのか~と受け止めましてそのまま進んできました。そして、なんと居間の窓からは氏神様の杜が見えるのです。まさか毎日氏神様を窓の外に眺めながら暮らすことになろうとは。。。こちらの氏神神社はそんなに古い神社ではないようなのですが、そこだけ緑が濃く、自然が発露しているようにみえます。この都会のビルの狭間にあって、それでも伝統の日本の神社が存続している奇跡はすごいことだと思います。そしてその奇跡の場所を毎日拝することができますこと、ありがたく思います。

そして明日は母の命日です。昨日は皆でお墓参りをし、食事をしながら3年前のあれこれを話しました。もう3年。明日はとくに心静かに過ごしていきたいと思っています。


黙って苦労

2010-04-13 00:14:27 | 日記

本音では苦労することを実は喜んでいるのに、「大変だ~大変だ~」とこぼしているうちにその苦労さえさせてもらえなくなってしまいます。そんなことが今まで何度もありました(汗)苦労は黙って引き受けたいものです。


鍛錬中のわたくし

2010-04-12 00:32:50 | 日記
約二日ぶりにPCに向かっています。朝から晩までずっと動き回ることを繰り返していました。山のようにある「やるべきこと」をたんたんとこなしていました。なんのことはありません。お引っ越しであります。家中の全アイテムを見直すよい機会でした。家族全員が快適に暮らすための設計は面白いものです。それぞれが家で何をしたいと思っているのか考え、それに合うよう家具の配置やスペースの配分をしていきます。自分のことがどれだけ配慮されているのか、気にしているのをひしひしと感じました(笑)

今回のことではなかなか面白いことがいろいろあったのですが、それはゆるゆると書いていきたいと思います。とりあえず近況報告です。

あ、懸念の「明るく」に関しましては、まあ50点というところでしょうかね~(汗) 以前よりはまあ、なんとか。。。 まさに鍛錬中という感じがいたしました。まだ完全に片付くまではしばらくかかりましょうし、もうひとがんばりします。

桜が満開

2010-04-01 23:21:50 | 日記
一気に桜が咲きました。今日は暖かくなりましたから。日本社会の平成22年度が始まりました。職場でもいろいろな動きがあったのですが、何故か今日は静かでして、とにもかくにも一段落したという職場の皆さんの気持ちが表れているような気がしました。

いろいろあった中で、大変有り難い、深く感謝すべきことがひっそりと明らかになりました。差し障りがあるため職場でも公にはできないことですが、私はいろいろな配慮を頂いていることがわかったのでした。今のわたしにはこれが重い責任を伴うものであることがわかります。あるいはこれまでの結果としての配慮であるとしたら、それは今後への新たな挑戦のためであると認識しております。慢心することなく、さらなる歩みを続けるための励ましとして有り難く頂戴いたします。今朝も早朝に目が覚めまして、しばらくこの辺りのことなどに思いを巡らし、感謝をしながらまたもう一眠りしたのでした。

やはり季節の変わり目のせいでしょうか、どうしても明け方の眠りが浅くなります。これは私だけかもしれませんが10代の頃からこの季節にはよく夜通し本を読んでいたりすることがありました。なんとなく神経がたかぶってしまうのです。多分暖かくなったにもかかわらず、甲状腺ホルモンが下がっていないせいかと思います。こんな身体の変化からも春だなぁ、と感じることができます。

話しは全く変わりますが、今日の帰宅時、夕暮れ時の空の色は格別な美しさでした。本当に陶然としてしまいました。この大自然を東京でも感じることができますこと、ありがたいなあと思います。車が電気自動車やハイブリッドカーに代わっていますから、これからさらに空気はきれいになることでしょう。大地の自然にももっと力を与えてあげることができればと思いますが、やはりそれは緑地帯を増やすことでしょうか。