無知の知

ほたるぶくろの日記

夜は寒かったです

2021-03-10 21:26:10 | 日記
今日は暖かい朝でした。薄手のコートでちょうど良く、春だなあ、なんて思いながらの出勤でした。光も強く、今日は偏光レンズのメガネをかけていきました。紫外線が強いとサングラスになる奴です。そのくらいで丁度良い感じでした。

白内障から目を守るため、私は春から偏光レンズのメガネです。老化と共に虹彩を調節する筋力も衰えてきます。それで眩しい、と感じます。それだけ水晶体に光が入っているわけで、守らないといけません。

眩しい、と感じたら、サングラスです。これはスタイルではないのです。重要な健康行動です。

朝はこんな感じで春らしかったのですが、帰宅時は冷たい風が吹いて、寒かったです。マフラーを持ってこなかったのは大失敗。明日も出勤ですが、ちょっと考えないといけません。油断大敵ですね。

さて、それはともかく、昨日の「たん焼き 忍」のお料理の続きをば。

忍さんは今回2回目。前回はだいぶん前です。その時は押すな押すなのぎゅうぎゅう状態で、アクロバットのように供されるお皿やコップを受け取って、何だか楽しく飲みました。

でも、私、食があまり進まないので、残念ながら、店名の「たん焼き」をいただけなかったのです。今回はその時のリベンジ!
これが 焼きたん です。



もうね、本当に絶妙な焼き加減。付け合わせの白菜浅漬けゴマふりかけと共に食すと、天国です。

香ばしい香りと、たんの食感が素晴らしいです。今回やっと味わうことができました。ありがたいです。


そしてこちらは塩たん。塩漬けして冷凍したものを薄くスライスしたもの。これがまた、すばらしい。。。本当は最初にいただきたかった。でも、5時ですから。まだ解凍が間に合わなかったらしい。だいぶん経ってから供されました。香りが素晴らしい。塩漬けなので、たんの香りがそのままやってくるのでした。部位の違いが味わえるのも素敵です。


〆に、ミニシチュー丼とたんカレー丼をいただきました。
もう、大満足です。

私たち、これらをさささ〜と30分くらいでいただいて帰路につきました。お店が混んでしまうのは良くないので、長居は禁物!ってね、思ったんです。

でも本当に堪能しました。
機会がありましたら、ぜひお立ち寄りください。
予約があった方が安全です。お弁当や、ゆでたんのテイクアウトもやっているようです。

地元東京の食文化を何とか支えたいと、超微力ながらがんばります!

今日まで冬、明日からは春

2021-03-09 20:00:52 | 日記
塩梅の良いことに、私は今週、今日まで在宅勤務です。明日、明後日と出勤。でも予報ではかなり暖かく春っぽいようです。
助かります。

花粉もスギ花粉はひと段落して、今度はヒノキ花粉のピークがやってきます。私はこっちもあるような気がする。なんせ花見の頃は結構辛い時なので。とはいえ、やっぱり春はいい季節です。私は無条件に気分が明るくなります。

ところで先日すごく歩いた日のおご馳走を今日はアップします。
四ツ谷に「たん焼き 忍」という有名店があります。文字通り、「牛たん」の専門店。塩たん、ゆでたん、焼きたん、たんシチュー、あたりがもう超有名。

しかも気取ったお店ではないので、お財布にも優しいのです。

この日、いろいろあって、5時頃に予約を入れました。今は2時から8時まで通しで営業してらっしゃるらしい。テイクアウトやお弁当も始めたとか。なんせ、普段ですと、夜遅くまで、それこそ隣の方とぎゅうぎゅうになって飲んで食べてしゃべって、ってお店なのです。

だから、本当に大変だと思います。

さて、まずはゆでたん。

柔らかーく、お箸でほろほろ。わさびをつけていただきます。


お野菜も大事。


それから土手煮。名古屋の土手煮よりだいぶんあっさり。
そしてたんが柔らかくこんにゃくに絡んで。。。

さらにこの後もあれこれいただきましたが、今日はまだやることがあるので、ここまでです。

おや、とうとう東京オリンピック海外のお客様は受け入れないでいく方針らしいですね。ふーん。選手の方達は大丈夫かな?
検査法や検査の結果で揉めないといいですね。日本だけでなく検査チームも国際チームにした方がいいかも。

時間薬

2021-03-05 20:25:04 | 日記
この言葉を私はいい齢になるまで知らずにいました。

40代で初めて聞いて「なるほどね」と思ったのでした。
母が急逝した時、義母が言ってくれたのでした。
私にとって必ずしもいい母とは言い難く、どちらかといえば今風の言い方で
『毒親』であったのですが、彼女の生い立ちに思いを馳せますとそれはそれで仕方がない、と思うところもあったのです。
心根は悪い人ではなく、ひたすら前向きに生きていました。毒舌さえなければよかったんですが。

まあ、それはいいとして、その時に私の気分の沈んでいるのを観て、義母が
「『時間薬』があるからね」
と励ましてくれたのでした。
彼女はまだ若い時にお母さまを失くしています。
実体験から来る言葉には力が宿ります。
それでも言われたその時はそんなもんかな、と思う程度だったのですが、何となく心に残り、その後それを強く実感したのでした。

そして、今回のことではさらにその凄さがわかりました。

人間にとって「忘れる」というのはものすごく重要な能力です。
今回の家人の急逝にあたっては、最近やっといろいろな記憶が薄れてきました。それはそれで悲しいことでもあるのですが、「思い出して戦慄する」という時間がなくなって、大分楽になりました。

『時間薬』が効いてきたな。とありがたく思っているところです。


先日は子供と歩きながら、久しぶりに昨年の10、11月の頃についていろいろ話しました。

私はひたすら仕事と片付けをしていて、子供はひたすらアルバイトをしていました。私たちはどちらも何か必死にやって毎日を過ごしていたようです。
「ぼうっとする時間があると、思い出してしまうので、そういう時間ができないくらい疲れて寝てしまおう、という作戦だったのね。」

なんてことをやっと話ができるくらいまでになりました。

昔の変電所だそうです。いい建物ですよね。レンガ作りです。

先日、福島の方の活躍について取り上げた番組で、震災から何とか立ち直りかけた頃に、ご主人とお子さんとお子さんのご主人とを突然の事故で亡くされた方が、民宿を始めて、今も立派に過ごしておられる様子を観せていただきました。

その方が「今は彼らが私と一緒に働いている、と感じられるんです。ここに(胸を指差して)一緒にいることが確信できるので。私と一緒に楽しく働いていることがわかるのです。」とおっしゃってましたが、私も最近そんな風に感じています。

家人は私や子供と一緒に生きている、という実感があるのです。それはとても心強く、幸せな感覚ではあります。生きる力を頂いているといえます。

今回も『時間薬』はとても良く効いたようです。
ありがたいことです。

東京はまだ緊急事態宣言中

2021-03-03 22:45:59 | 日記
今日の報道によれば、あと二週間は延びそうです。

今は歓送迎会のシーズンでもありますし、解除するといっぺんに感染者数が増えそうです。実際この一週間ほどは足踏みしています。

夜の飲み会はありませんが、夕方の飲み会は依然としてあるようなので。
同居人以外の方が、会食をすること自体がリスクなのです。昼でも飲み会はダメだと思います。残念ですが。

リモート飲み会でお願いしたいです。
ワクチン摂取もまだ時間がかかりそうですし、油断はできません。


今日は所用があって、出かけていました。二度出掛ける用事がありましたが、どちらも結構歩いたのです。区役所へは往復1時間。二度目は四ツ谷から新宿まで。

相当歩いて、なんと1万8千歩!
帰ってくる頃には足首と腰のあたりに違和感が出ました。私の場合、いつも大体、もっぱら右足に異常が出ます。今日も右足首と腰のあたりです。少しストレッチでもやって休みます。

お天気はよかったのですが、空気が冷たく、風も結構あったのでとても寒いお雛様でした。

もっぱら街の中を歩いていたので、もちろんアスファルト。硬い地面の上を歩いているのは良くないかもですね。靴はスニーカーではないのですが、モカシンなので、ストレスフリー。でもやっぱり違和感が出ました。

明日は明日で、出勤しますので、またある程度は歩きます。思いがけず、このところの運動不足を一気に解消しています。

平日の昼間にはあまり出歩かないのですが、今日、あちこち行ってみて、結構人出があることに驚きました。

夕方外で食事をしたのですが、まだ早い時間帯なのに、3、4人での「プチ飲み会」が結構行われていました。
これだとやっぱり減らないかもしれません。
飲食店の方も大変ですが、今はできるだけテイクアウトへ軸足をおいていただきたいな、と思いました。多分アルコールを制限するだけで、大分違うと思います。

締めとデザートをお持ち帰りパックにして、お土産付きパーティプランにするとか、どうでしょう。。。