山代日記 ~神楽とか、田舎行事とか~

山口県岩国市錦町に伝わる上沼田神楽を中心としたブログ。
広域組織の山代神楽連絡協議会や農作業、田舎行事なども掲載。

篠笛

2007年05月19日 22時38分31秒 | 雑談

今日、岩国市川西で、国際的に有名な鯉沼氏を招いての篠笛を聴く会があった。

お寺を借りての公演で、100人を超える人が集まっていた。多くはお年寄りだったけど、中には若い人も見られた。音楽関係の人だろうか。

普段神楽で吹く篠笛は、太鼓や鉦と一体となってのものだが、今回のように篠笛単体というのも風情を感じた。聞くに、琴や三味線のように大陸から伝わった楽器と違い、篠笛は日本独自の楽器らしい。はるか昔から、地域の囃しに使われていたのだろう。

しかし、巧かった! 一音一音の大切さ、気持ちの入れ方など、基本的な事を多く教わったように思う。

5/13公演の時に吹いた笛の情けなさ、今回のコンサートで受けた刺激を基に、もっと笛を練習しようと決意!!