山代日記 ~神楽とか、田舎行事とか~

山口県岩国市錦町に伝わる上沼田神楽を中心としたブログ。
広域組織の山代神楽連絡協議会や農作業、田舎行事なども掲載。

神楽道具

2007年06月09日 15時19分45秒 | 雑談

神楽には、衣装のほかにもいろんな小道具が必要。刀だったり、鈴だったり、扇子だったり。この小道具は、それぞれ神聖なものとして取り扱われる。祭りによっては、神楽の前に道具を清めたりということもある。

山口県には神楽(衣装、小道具)店がないんで、島根や広島まで買いに行かんといけん。これ、結構時間がかかるんです。1日仕事になります。

で、明日は「神楽工房こだま」に行ってみる予定。店内の小道具をみながら、色々と発想してみよう♪

今日の中国新聞にも載っとったけど、こだまはこの度移転オープンされたらしい。夜には祝賀神楽も舞われるらしいけど、それまでは残れんなー・・・。とりあえず、楽しんできます♪