毎年お呼ばれしている、日米交流文化祭。
岩国基地内のペリースクールで開かれているもので、日本の文化(神楽、太鼓、茶道、生け花、竹とんぼなど)を紹介している。
上沼田神楽は、上沼田地区のおばさま方から家族まで、総勢40人くらいで参加。
なかなか基地内に入る機会もないので、普段は着いてこない愛妻たちもご参加。基地内のアイスなどを堪能した様子。
昼食には現地(?)のピザやサンドイッチなどをいただくのだが、これがまたアメリカン。
ビッグサイズに濃いめの味付けで、ビールを片手に食べたいくらいだった。
神楽の方は、八俣大蛇を上演。
アメリカンな反応を期待していたけど、今年のお客様は以外にcool(クール)。大蛇がお兄さんに近付いても、cool。短髪にいい体格をされているので、下手に威嚇するとこちらが退治されそうだ。
でも、子ども達は泣いたり怖がったりの、いい反応。
上演後の写真撮影では、30分を過ぎても撮影が終わらないほど、賑わってました。
世間ではいろいろと賑わせている岩国基地ですが、こうした活動の積み重ねで、市民レベルではわかり合える環境作りができればいいですね。