山代日記 ~神楽とか、田舎行事とか~

山口県岩国市錦町に伝わる上沼田神楽を中心としたブログ。
広域組織の山代神楽連絡協議会や農作業、田舎行事なども掲載。

太鼓の袋

2014年05月05日 22時04分00秒 | 上沼田神楽

神楽にとって、太鼓は大切な大切な財産。
その音を聞いて練習し、その音を聞いて多くの舞台を踏んできた。

かつては、鼓面にあてるカバーをして、周りを座布団とかでくるんでいた。
10年くらい前からは、テント屋さんでカバーを作ってもらって、それに入れて持ち運んでいた。

そしてこの度、↓の太鼓袋を買った。

Dvc00607

Dvc00606


山代白羽神楽さんが持っていたのを見て一目ぼれしたもので、注文から約1カ月。待ちに待った商品が到着した。
鼓面はもちろん、胴まわりもしっかりと覆える仕様で、クッション材も使われている。
これで、太鼓に傷が付くのを防ぐことができそうだ。

「1尺7寸、8寸」というサイズを購入したが、これがピッタリ。
いい位置に持ち手も付いていて、これまでよりも運搬が楽になりそう~♪