山代日記 ~神楽とか、田舎行事とか~

山口県岩国市錦町に伝わる上沼田神楽を中心としたブログ。
広域組織の山代神楽連絡協議会や農作業、田舎行事なども掲載。

油見地区大森神社奉納神楽

2014年10月19日 07時49分43秒 | 上沼田神楽
大竹市は油見の大森神社への奉納神楽を務めさせていただいた。

昨年、釜ヶ原神楽団の団長さんの仲介でご紹介していただいた公演。
「はるか先の話」と思っていたけど、気が付けば当日。
日が経つのは早いものだ。

公演は18時30分から。
現地に着いたのは14時30分前。
早すぎる到着の理由は、お宮に行くための約170段の階段!

昼は仕事の会員もいるんで、8人で階段を5往復くらいして運搬。
この時点で膝が笑っている。



世話役の方が舞台を整えてくれていて、荷物運搬後は幕などの設営。
そして・・・・休憩。

体力(というか足)が回復しないままながら、18時30分に開演。
この日は、
 天神地祇
 火の神
 事代主の神
 黄泉醜女
 薙刀舞
 八俣大蛇
の6演目を上演させていただいた。

途中、足がつりそうでした。。。本当に。
日頃の鍛えようが足らんね。
それでも、階段を上って見に来て下さった、本当に多くの方々の拍手などで何とか頑張り、無事奉納を務めることができた。






片付け後の荷降ろしには、総代の方々にもお手伝いしていただき、準備と公演でクタクタの我々としては大変助かった。
熱い思いをお持ちの方々に、感謝感謝です。

荷物を積み終え、現地を出発したのが22時30分。
沼田に帰って12時。
衣裳を干して12時20分。
ビデオを肴に反省会をして1時30分。

非常に充実した一日だった。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿