山代日記 ~神楽とか、田舎行事とか~

山口県岩国市錦町に伝わる上沼田神楽を中心としたブログ。
広域組織の山代神楽連絡協議会や農作業、田舎行事なども掲載。

深須地区 夏の2大行事

2011年08月07日 20時34分00秒 | 深須のできごと

そろそろお盆ですね。

深須地区では、今年も2つの行事が開催されます。

8月14日(日)は、深須盆踊り大会。
昔から子ども会行事として行われてきたもので、今は深須会が引き継いで運営している。
旧深須小学校を舞台に、しっかり踊り、最後には大抽選会(これ目的がほとんどか!?)が盛大に行われる。

5年くらい前からは出店も設け、来場者に楽しんでもらえるよう、また、少しでも多く集まって昔話でもしてもらえるよう、頑張っております。

P1000099

8月15日(月)は、里帰りソフトボール大会。
壮年ソフトボール会(だったかな?)が開催してきたもので、3年くらい前から深須会が引き継いで運営している。
基本、地区対抗の形で、以前はかなりのチーム数があり、1日をかけての熱戦だったようだが、最近はチーム数も減少。沼田、下須川、上須川の3チームで午前中の熱戦となっている。

ちょっと前までは、古江や明町なども出ていたと覚えているが、やはり帰省者数も少なくなっているということか・・・・。
当日参加もOKですので、1チームでも多い参加をお待ちしております。

200808141528

少ない人数で運営しているが、身の丈にあった運営で、事故なく、大きな失敗もなくできている状況。今後、もっと運営者、来場者が充実するよう、頑張りたいものだ。
こんな行事が地区の賑わいになり、これを楽しみに来る人や、また、少しでも帰郷者、帰省者が出れば幸いです。

なお、深須会では、
 春の運動会(6月)
 夏の盆踊り、ソフト(8月)
 冬のとんど焼き(1月)
を中心とした活動を続けています。
ご賛同いただける方は、是非お手伝い願います。


上沼田の水抜き

2011年08月01日 20時24分00秒 | 深須のできごと

上沼田地区は、地滑り危険地域に指定されている。
なんでも大きな岩盤の上に集落があり、毎年少しずつずっている(滑っている)らしい。
話によると、「十数年前は1枚の田だったが、今では3段の田になっている」というところもあるほど。

放っておくと山ごと、集落ごと滑り落ちてしまうとのことで、水抜きを行っているということだ。

地区に丸いのがあるなーと思っていたけど、まさかそんな目的とは・・・。

で、先日、初めてその中を覗いてみた。
3メートル程度と思っていたけど、大間違い。底は遙か下の方だった。
途中のパイプからはポタポタと水が流れ落ちており、そのおかげで集落滑りを防止されているのだろう。
それでも、集落は滑り続けているが。

Dvc00536

Dvc00535