6月というからには、もう梅雨ですか?
というくらい、じめじめした気候。
暑さと湿気にからっきし弱い私メには
辛い季節の到来です。
布を手にしてもペタペタするし、
なにより頭がすっきりしないし。
でもこの今年は、
こんな時の気分転換に最適のグッズを発見!
いま巷で大ブームの塗り絵です。
題材は「曼荼羅」
チベット密教の色彩が大好きで
生きてるうちに、一度は
ブータンの春祭りに行ってみたいものだと
密かに画策している私メにとっては
格好のお遊びです。
限られた色をどのように展開させて
無限大のイメージを作り出すかが
曼荼羅塗り絵の醍醐味。
図案はいったんコピーして(!←出版社さん、すみません)
いろいろと塗りわけて楽しみます。
もちろんポジャギづくりの参考にもなりますしね(^^♪
それにしても……
かのDover Booksにまで
このような図案集があったとは!
(なんかちょっと雰囲気違う気もしますが)
というくらい、じめじめした気候。
暑さと湿気にからっきし弱い私メには
辛い季節の到来です。
布を手にしてもペタペタするし、
なにより頭がすっきりしないし。
でもこの今年は、
こんな時の気分転換に最適のグッズを発見!
いま巷で大ブームの塗り絵です。
題材は「曼荼羅」
チベット密教の色彩が大好きで
生きてるうちに、一度は
ブータンの春祭りに行ってみたいものだと
密かに画策している私メにとっては
格好のお遊びです。
限られた色をどのように展開させて
無限大のイメージを作り出すかが
曼荼羅塗り絵の醍醐味。
図案はいったんコピーして(!←出版社さん、すみません)
いろいろと塗りわけて楽しみます。
もちろんポジャギづくりの参考にもなりますしね(^^♪
それにしても……
かのDover Booksにまで
このような図案集があったとは!
(なんかちょっと雰囲気違う気もしますが)