なんとなく行き詰まりを感じた時は(しょっちゅうですが(^_^;)、
古い時代のモノを眺めることにしています。
何か1つくらいは、必ず新しい何かが見つかるんです。
だからと言って、それをすぐに取り入れられるわけじゃありませんが
「これは何?」と思えるだけでも収穫です。
というわけで本日の「謎」はコチラ↓

HARUHANA 2007 6/26のカレンダーに載っている写真。
モノは花嫁さんの髪飾りですが
この先っぽの房はいったいどのようなコトになっているのでしょうか?
先端に刺繍をして、詰め物をして、布でくるんで、
さらに房をつけたような感じですが
こういうの、初めて見ました。
いや、見ていてもボケ~としてて気づかなかったのかも。
それにしても、手のこんだことを……
さらに接写いたしますと、こんな感じ↓

大変なコトは大変でしょうが
楽しみながら作ったんだろうなあ、たぶん。
腕の見せ所よっ! なんて思いながら(*^_^*)
古い時代のモノを眺めることにしています。
何か1つくらいは、必ず新しい何かが見つかるんです。
だからと言って、それをすぐに取り入れられるわけじゃありませんが
「これは何?」と思えるだけでも収穫です。
というわけで本日の「謎」はコチラ↓

HARUHANA 2007 6/26のカレンダーに載っている写真。
モノは花嫁さんの髪飾りですが
この先っぽの房はいったいどのようなコトになっているのでしょうか?
先端に刺繍をして、詰め物をして、布でくるんで、
さらに房をつけたような感じですが
こういうの、初めて見ました。
いや、見ていてもボケ~としてて気づかなかったのかも。
それにしても、手のこんだことを……
さらに接写いたしますと、こんな感じ↓

大変なコトは大変でしょうが
楽しみながら作ったんだろうなあ、たぶん。
腕の見せ所よっ! なんて思いながら(*^_^*)