代官山ヒルサイドテラスで開催されている
「韓国文化の味と粋」展を覗いてきました。
昨年もそうでしたが、
無料の上に立派なカタログまで下さるので恐縮してしまいます(^_^;)
今回は伝統文化の新たなブランド「ハンスタイル」として、
韓紙、韓食、ハングルの3つがクローズアップされていました。
照明やお人形やファインアートといった、モダンな韓紙作品の中で
ひときわシンプル、しかし存在感を放っていたのが、こちら↓

古書を紙縒りにして編んだ蓋物。
文蓮姫さんという方の作品ですが、
これがまた何とも言えない、いい風合いなんです。
ぎっちりと隙間なく編まれていて重量感すら感じさせます。
紙の素材感そのものが生かされいるのも、いい雰囲気。
何を入れるものか聞くのを忘れてしまったのですが
糸の束とか入れておくのにいいだろうなあ(*^_^*)
「韓国文化の味と粋」展を覗いてきました。
昨年もそうでしたが、
無料の上に立派なカタログまで下さるので恐縮してしまいます(^_^;)
今回は伝統文化の新たなブランド「ハンスタイル」として、
韓紙、韓食、ハングルの3つがクローズアップされていました。
照明やお人形やファインアートといった、モダンな韓紙作品の中で
ひときわシンプル、しかし存在感を放っていたのが、こちら↓

古書を紙縒りにして編んだ蓋物。
文蓮姫さんという方の作品ですが、
これがまた何とも言えない、いい風合いなんです。
ぎっちりと隙間なく編まれていて重量感すら感じさせます。
紙の素材感そのものが生かされいるのも、いい雰囲気。
何を入れるものか聞くのを忘れてしまったのですが
糸の束とか入れておくのにいいだろうなあ(*^_^*)