ポジャギを作ったことのある方なら、
一度ならず悩んだ経験をお持ちの「パクチ」(コウモリ飾り)
正方形の小布を両方の角からくるっと丸めて、
さらにそれを折り曲げて作ります。
丸めた布が元に戻らないようマチ針などで留めておくのですが
(注:布によっては留めなくてもOKな場合もあります)
その針の刺し方が案外と難しいんですよね。
ところが今日、ソウルで買い込んだままロクに見もせず放ってあった
『전통장식공예』(伝統装飾工芸)なる本を眺めていたところ
目からプチッとウロコが落ちるような針の刺し方が
載っているではありませんか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ee/ede4196d898d668fff5e440d9a911e7d.jpg)
ここまでは、どこにでもある説明ですが……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c1/c50cb8de276ba19f4716999a34674bd1.jpg)
そう、この写真がなかったのよ!
つまり、折り曲げたときにこのよ~な形状になる程度に留めておけば
布の種類を問わず簡単かつスムーズに作業が進むじゃない\(~o~)/
改めて考えれば本当に些細で当たり前なことで、
「とっくにやってます」と言われてしまいそうですが、
私メにとっては嬉しい発見。
コウモリでお悩みの皆さん、ぜひお試しください!(^^)!
一度ならず悩んだ経験をお持ちの「パクチ」(コウモリ飾り)
正方形の小布を両方の角からくるっと丸めて、
さらにそれを折り曲げて作ります。
丸めた布が元に戻らないようマチ針などで留めておくのですが
(注:布によっては留めなくてもOKな場合もあります)
その針の刺し方が案外と難しいんですよね。
ところが今日、ソウルで買い込んだままロクに見もせず放ってあった
『전통장식공예』(伝統装飾工芸)なる本を眺めていたところ
目からプチッとウロコが落ちるような針の刺し方が
載っているではありませんか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ee/ede4196d898d668fff5e440d9a911e7d.jpg)
ここまでは、どこにでもある説明ですが……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c1/c50cb8de276ba19f4716999a34674bd1.jpg)
そう、この写真がなかったのよ!
つまり、折り曲げたときにこのよ~な形状になる程度に留めておけば
布の種類を問わず簡単かつスムーズに作業が進むじゃない\(~o~)/
改めて考えれば本当に些細で当たり前なことで、
「とっくにやってます」と言われてしまいそうですが、
私メにとっては嬉しい発見。
コウモリでお悩みの皆さん、ぜひお試しください!(^^)!