日韓文化コンテンツ交流会主催の第9回マダン「韓国刺繍との出会い」に
参加してまいりました。
今回は、Kの庭の「なな」さんの作品展示&デモンストレーション。
しかも赤坂「張家」でのお食事付き。これは逃せません(*^_^*)
刺繍のデモにはPDFを使われるとのことなので、
実際どんなふうになるのかな~と、興味シンシンでしたが、
なんと、iPadにプロジェクターを接続できるのね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/dd/1b154c9680e58d6470ef59cfc9092072.jpg)
お店の白い壁いっぱいに、鮮やかな韓国刺繍の世界が広がります。
スライドでは韓国刺繍の起源から現在に至る流れを紹介。
ななさんの師匠、ユ・ヒスン先生の作品や動画もたくさん映写されました。
こういうのいいなあ。私も勉強しないとなあ……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/aa/820630192965958685c5a075e6b4bc6e.jpg)
しかし、金糸を縫いつけるデモの最中は
iPadのカメラの位置に気を取られていて、肝心の写真が撮れず(^_^;)
全体的に店内が逆光だったために、展示作品を撮影できず申し訳ありません。
額装された素晴らしいヒュンベ(胸背)や、前回の作品展でも溜息モノだったヒャンナン(香嚢)
それに、ユ・ヒスン先生の貴重なチュモニ、スジョチプなども展示されていました。
いや~眼福❤ もちろん口福も……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/09/c1e716f8e6b57e01edb5e682caa867c1.jpg)
お料理は、まず前菜にヤマブドウの葉のジョン、どんぐりムッのサラダ、
キムチにナムルはもちろん、釜山チヂミ、チャプチェ、豆腐と茸と牛肉の鍋。
さらに、貝で出汁をとったと思われるクㇰス。デザートは柚子アイスクリーム。
美味しゅうございました(^^)
私、ちゃっかりお手伝い要員としてもぐりこんでおりましたので、
終了後は、ななさん、主催者の皆さんと楽しくお喋り。
なんとその1人が世宗学堂の上級生(しかも同じ先生!)であることが判明したり
さらに多くのサプライズもあって、本当に有意義な一日でした。
ななさん、マダンの皆さんに感謝(*^_^*)
テーブルの隣にいらした韓国料理の先生から教えていただいた
超簡単&美味しい、スルメイカのパンチャン。
韓国風佃煮(煮ないけど)とでもいいましょうか。
スルメイカ(おつまみとして売ってるものでOK)を水につけて、ちょっと塩抜き
その後、よく絞っておく。
コチュジャンに、ごま油、砂糖、すりおろしニンニクをまぜ、ペースト状にする。
(味付けはお好みで)
ペーストでスルメイカを和える。スルメの代わりに干タラでも美味しい。
参加してまいりました。
今回は、Kの庭の「なな」さんの作品展示&デモンストレーション。
しかも赤坂「張家」でのお食事付き。これは逃せません(*^_^*)
刺繍のデモにはPDFを使われるとのことなので、
実際どんなふうになるのかな~と、興味シンシンでしたが、
なんと、iPadにプロジェクターを接続できるのね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/dd/1b154c9680e58d6470ef59cfc9092072.jpg)
お店の白い壁いっぱいに、鮮やかな韓国刺繍の世界が広がります。
スライドでは韓国刺繍の起源から現在に至る流れを紹介。
ななさんの師匠、ユ・ヒスン先生の作品や動画もたくさん映写されました。
こういうのいいなあ。私も勉強しないとなあ……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/aa/820630192965958685c5a075e6b4bc6e.jpg)
しかし、金糸を縫いつけるデモの最中は
iPadのカメラの位置に気を取られていて、肝心の写真が撮れず(^_^;)
全体的に店内が逆光だったために、展示作品を撮影できず申し訳ありません。
額装された素晴らしいヒュンベ(胸背)や、前回の作品展でも溜息モノだったヒャンナン(香嚢)
それに、ユ・ヒスン先生の貴重なチュモニ、スジョチプなども展示されていました。
いや~眼福❤ もちろん口福も……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/09/c1e716f8e6b57e01edb5e682caa867c1.jpg)
お料理は、まず前菜にヤマブドウの葉のジョン、どんぐりムッのサラダ、
キムチにナムルはもちろん、釜山チヂミ、チャプチェ、豆腐と茸と牛肉の鍋。
さらに、貝で出汁をとったと思われるクㇰス。デザートは柚子アイスクリーム。
美味しゅうございました(^^)
私、ちゃっかりお手伝い要員としてもぐりこんでおりましたので、
終了後は、ななさん、主催者の皆さんと楽しくお喋り。
なんとその1人が世宗学堂の上級生(しかも同じ先生!)であることが判明したり
さらに多くのサプライズもあって、本当に有意義な一日でした。
ななさん、マダンの皆さんに感謝(*^_^*)
テーブルの隣にいらした韓国料理の先生から教えていただいた
超簡単&美味しい、スルメイカのパンチャン。
韓国風佃煮(煮ないけど)とでもいいましょうか。
スルメイカ(おつまみとして売ってるものでOK)を水につけて、ちょっと塩抜き
その後、よく絞っておく。
コチュジャンに、ごま油、砂糖、すりおろしニンニクをまぜ、ペースト状にする。
(味付けはお好みで)
ペーストでスルメイカを和える。スルメの代わりに干タラでも美味しい。