まだ使ったことのなかった薄手のタンと、例の長針で
シンプルなチョガッポの袱紗をつくってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ad/169c1b6ec81fed8885b66721b86ce8ad.jpg)
46×46㎝。一見ど~ってことない模様ですが
広げた時より、包んだ時の模様のほうに重きを置いてみたいと思いまして
細かめの(大して細かくないけど)パーツの位置を、ちょっとだけ工夫しています。
で、ど~よ(~o~)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/59/a479e1e15fa4fbf782776fc19dec6a4b.jpg)
まだ角の返し口の部分を閉じていません。
紐をつけるか(でも、紐巻いちゃったらせっかくの模様が隠れる)
そのままにするか(それも芸がない)
メドゥプでもくっつけるか(つけるとしたら、ソクシかなあ)
…というわけで、まだ迷っているんです。
一両日中にカタつけますが(^_^;)
シンプルなチョガッポの袱紗をつくってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ad/169c1b6ec81fed8885b66721b86ce8ad.jpg)
46×46㎝。一見ど~ってことない模様ですが
広げた時より、包んだ時の模様のほうに重きを置いてみたいと思いまして
細かめの(大して細かくないけど)パーツの位置を、ちょっとだけ工夫しています。
で、ど~よ(~o~)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/59/a479e1e15fa4fbf782776fc19dec6a4b.jpg)
まだ角の返し口の部分を閉じていません。
紐をつけるか(でも、紐巻いちゃったらせっかくの模様が隠れる)
そのままにするか(それも芸がない)
メドゥプでもくっつけるか(つけるとしたら、ソクシかなあ)
…というわけで、まだ迷っているんです。
一両日中にカタつけますが(^_^;)