幾何学模様を作る時には、いかにズボラな私メでも、
多少はパーツを切っておきます。
しかし、途中で気が変わる、ないし、嫌ンなっちゃうこともしばしばなので
必要最低限の枚数しか切りません。だって、布はなるべく広い面積で
とっておきたいでしょう?
(こういうケチなことを言うと、皆さん笑われますが)
進行中の籠目模様も、とりあえずここでパーツがなくなりました。
幸い、まだヤル気は失せていないので、
また幅2㎝の細長いのを、ちびちび切り分けることとしましょう。

なんか、歌舞伎の幕みたいな色合いですが、
白っぽいほうは縦目と横目でビミョ~に色が違うので
ちょっとばかりニュアンスがあります。
ボーダー兼裏地は何色にしようかな(^^♪
多少はパーツを切っておきます。
しかし、途中で気が変わる、ないし、嫌ンなっちゃうこともしばしばなので
必要最低限の枚数しか切りません。だって、布はなるべく広い面積で
とっておきたいでしょう?
(こういうケチなことを言うと、皆さん笑われますが)
進行中の籠目模様も、とりあえずここでパーツがなくなりました。
幸い、まだヤル気は失せていないので、
また幅2㎝の細長いのを、ちびちび切り分けることとしましょう。

なんか、歌舞伎の幕みたいな色合いですが、
白っぽいほうは縦目と横目でビミョ~に色が違うので
ちょっとばかりニュアンスがあります。
ボーダー兼裏地は何色にしようかな(^^♪