先日の白モシに枠をつけて、同じようなものをもう一つ。
着地点は同じながら実は縫い方の方向性が真逆。
前回が収斂タイプで、今回は拡散タイプ。
どちらが自分にとってやり易いかによりますね。
もうちょっと縫い代細くしないと、模様が細かくできない。キツいなあ。
ところで、ちょろっと見えているのは、ポジャギ特集のAIM誌。
ある程度内容が予測できたし、出る前に一部見せてもらっていたこともあって、
買わなくてもいいかな、と思っていたのだけれど、
届いてみたらイ ヒョジェ氏の母上が作られたポジャギがわりと大きく取り上げられていたのがよかった。
やはり昔の人の手は凄いなあ。
あのポジャギの小さな写真見たさに本買ったりもしてたので。
もちろん雑誌としてはヒョジェ氏をクローズアップしているのだけれど、
そちらはべつにどうでもいいや…ということで(^_^;)
着地点は同じながら実は縫い方の方向性が真逆。
前回が収斂タイプで、今回は拡散タイプ。
どちらが自分にとってやり易いかによりますね。
もうちょっと縫い代細くしないと、模様が細かくできない。キツいなあ。
ところで、ちょろっと見えているのは、ポジャギ特集のAIM誌。
ある程度内容が予測できたし、出る前に一部見せてもらっていたこともあって、
買わなくてもいいかな、と思っていたのだけれど、
届いてみたらイ ヒョジェ氏の母上が作られたポジャギがわりと大きく取り上げられていたのがよかった。
やはり昔の人の手は凄いなあ。
あのポジャギの小さな写真見たさに本買ったりもしてたので。
もちろん雑誌としてはヒョジェ氏をクローズアップしているのだけれど、
そちらはべつにどうでもいいや…ということで(^_^;)