見た目同じようだけれど、実は真逆の性格の2つに
「枠」がつきました。約43×43cm
両方とも「抜き」には違いないんですが、
その方向というか、模様の作り方が逆なんです。

私はもともと、枠組みの中に構図をつくることが苦手で
したがってポジャギも全体の構成を考えるというよりは
真ん中から拡散させていくほうが楽なんですが、
(だから、写真を撮るのがヘタ)
ある程度の枠組みを決めてから抜いていくのと
重ねながら抜いていくのと
う~ん…どっちが楽かなあ(*´-`)

くり抜きはぎは、わりとよく行われる技法ですが、
なにぶんにも穴を塞ぐのが本来の目的ですから
かなり徹底的に模様化しないと、貧乏くさいことこの上ない。
しかし模様化するには、それなりに戦略をたてないと。
…というわけで、次は混合型でいこうと思います。
例によって、図面は描きませんけど(^^;)
「枠」がつきました。約43×43cm
両方とも「抜き」には違いないんですが、
その方向というか、模様の作り方が逆なんです。

私はもともと、枠組みの中に構図をつくることが苦手で
したがってポジャギも全体の構成を考えるというよりは
真ん中から拡散させていくほうが楽なんですが、
(だから、写真を撮るのがヘタ)
ある程度の枠組みを決めてから抜いていくのと
重ねながら抜いていくのと
う~ん…どっちが楽かなあ(*´-`)

くり抜きはぎは、わりとよく行われる技法ですが、
なにぶんにも穴を塞ぐのが本来の目的ですから
かなり徹底的に模様化しないと、貧乏くさいことこの上ない。
しかし模様化するには、それなりに戦略をたてないと。
…というわけで、次は混合型でいこうと思います。
例によって、図面は描きませんけど(^^;)