どんなに荷物を少なくしようと頑張っても
バッグの中身は大人しくしてくれません。
整理整頓が苦手なのは、こりゃもう「持病」ですね。
そこで、せめてテキストとファイルとノートくらいは
一か所にまとめておけるよう、Bag in Bagを作ってみました。
例によって最も簡単かつシンプルな「ふくろ袱紗」方式。
シルクはちょっと勿体ないし、モシでもいいかなと思いましたが、
ふと気づいたら、ハングルのお勉強にちょうどいい
ポリエステルの布があったじゃありませんか!

こういうのは、チョガッポの一部にちょこっと使うのが「粋」なんでしょうが
ど~せ「ナマ」な色なんだから(いかにも!って感じの色ですよね)
持ってる色を全部使って四角繋ぎにしてみようと。
しか~し! 並べてみたらこれが難しい!
仕立てた時の配色を考えると、いささか「計算」が必要です(^_^;)
まあ、なんとかカタチになって……

A4サイズのファイルとB5サイズのテキスト&ノートを、無事収納しました(~o~)
底辺の長さは33㎝。
チョガッポは巻きかがりはぎですが、仕立ての部分はサトゥギ。
でも、いささか強く引っ張り過ぎの感があります。
サトゥギというと、なぜか力が入ってしまう……(ー_ー)!!

本当は、もうちょっとしっかり芯を入れたほうがいいのでしょうが
使い回し(?)も考慮の上、裏地だけにしておきました。
ちなみに、後ろはこんなです。
配色としては、表より裏のほうがいいかなあ。
<img src="https://sun.ap.teacup.com/yanja/timg/middle_1401667817.jpg" border="0"
バッグの中身は大人しくしてくれません。
整理整頓が苦手なのは、こりゃもう「持病」ですね。
そこで、せめてテキストとファイルとノートくらいは
一か所にまとめておけるよう、Bag in Bagを作ってみました。
例によって最も簡単かつシンプルな「ふくろ袱紗」方式。
シルクはちょっと勿体ないし、モシでもいいかなと思いましたが、
ふと気づいたら、ハングルのお勉強にちょうどいい
ポリエステルの布があったじゃありませんか!

こういうのは、チョガッポの一部にちょこっと使うのが「粋」なんでしょうが
ど~せ「ナマ」な色なんだから(いかにも!って感じの色ですよね)
持ってる色を全部使って四角繋ぎにしてみようと。
しか~し! 並べてみたらこれが難しい!
仕立てた時の配色を考えると、いささか「計算」が必要です(^_^;)
まあ、なんとかカタチになって……

A4サイズのファイルとB5サイズのテキスト&ノートを、無事収納しました(~o~)
底辺の長さは33㎝。
チョガッポは巻きかがりはぎですが、仕立ての部分はサトゥギ。
でも、いささか強く引っ張り過ぎの感があります。
サトゥギというと、なぜか力が入ってしまう……(ー_ー)!!

本当は、もうちょっとしっかり芯を入れたほうがいいのでしょうが
使い回し(?)も考慮の上、裏地だけにしておきました。
ちなみに、後ろはこんなです。
配色としては、表より裏のほうがいいかなあ。
<img src="https://sun.ap.teacup.com/yanja/timg/middle_1401667817.jpg" border="0"
最近ではプリントにも目が行くようになりました。
普段使いにはポリのほうが便利かもしれませんね。
でも、やはり絹やモシの質感にはかないません(^_^;)
今回は持ってる色を全部使ってしまいましたが、
次はもう少しきちんとデザインしてあげようと思っています(^_^;)