ポジャギアートYangja-pang

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

現繍会展

2011-01-20 08:30:00 | Arts & Crafts
「現繍会」といわれてもサッパリわからないのですが
↓の写真を見て、とても興味をひかれました。



一見ごちゃごちゃしていて、掃除していないパレットのよう(失礼!)
でもよく見ると、無数のメドップが交錯しています。
「現繍会」とは、梨花女子大で繊維芸術を学んだ方々が中心となった団体で
伝統的な刺繍に新たな技法を組み合わせた、
より絵画的な作品を発表しておられるそうです。
今回は、とくにメドップ+刺繍の作品が紹介されるとか。
これはぜひ見に行かなくては!

「現繍会展」の詳細はこちらをご覧ください。

戦う色たち

2011-01-18 18:16:00 | ポジャギ2011
ポジャギでは、バランスを考えながらの配色も楽しいけれど、
時には色と色とを目いっぱい戦わせてみるのも面白いものです。
こちら↓ 遅々として進まぬRandomVIですが、
牽制しあい、ぶつかり合う色たちとつきあうには、
こちらにも相当な体力が要りますので
短期決戦というわけにはいきません(^_^;)



でも、目が覚めた瞬間に
「おお、今日は戦じゃ!」と思う日があって、
それから数日、バトルが展開されます。



決着がつくのは、いったいいつのことやら(~o~)


生成りの色

2011-01-15 15:25:00 | ポジャギ2011
★写真追加しました★

生成りの面白いところは、光や背景によって
さまざまな色が現れること。
シンプルなくり抜きはぎも楽しいけれど、



布を重ねることで生まれる効果も楽しい。



オクサ(玉紗)には、その名のとおり、
繊維が玉のように残っている部分があるのですが、
それがまた、いい味になるんだなあ。
白や生成りで「色」を感じさせることは
かなり究極の技だと思いますが
いつかは到達できるよう、目指したいですね(*^_^*)

★追加写真★

模様がもう一つ加わっています。
陰影によって、またちょっと変わった色になりました。



あ~ それにしてもヘタだなあ、写真(T_T)

大輪

2011-01-13 20:31:00 | ポジャギ2011
たまに市場などで、ハギレをおまけに頂戴することがあります。
ハギレと言っても、かなり面積がありますし、
自分ではなかなか選ばない色や素材感が魅力で
買ったものより嬉しかったりするのですが……



↑このよ~なゴージャスなる大輪模様を生かすには
いったいどんなデザインにしたらよいのでしょう?
そもそもは広い面積で使ってやるべき布地を
チョガッポにするのは、かなりの難題です。
う~む……悩むなあ(ーー;)
しまった! 布の名前を聞くのも忘れた(^_^;)

イチ並び

2011-01-11 21:12:00 | 緩和休題(~_~;)
今日は2011年1月11日、つまり、‘11.1.11なんですね。
もちろん11月1日および11日というのもアリなんですが、
それはまだ先の話。そこで、とりあえずのイチ並び記念に
最近いただいた、かわゆいお菓子のパッケージをひとつ。



代々木上原にある「西光亭」というレストランのお菓子だそうです。
中身は、くるみとチョコのクッキーでした。
ヘタウマ系(失礼!)ながら、ほんわかした雰囲気の栗鼠ちゃんがキュート(*^_^*)