ポジャギアートYangja-pang

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

啓蟄と読書

2016-03-06 15:06:00 | ポジャギ2016
ここ数日暖かい日が続いていると思ったら、
もう啓蟄も過ぎていたのですね。春じゃありませんか!

ほんわかとした風に誘われてか
今年はいつになく白モシな気分が訪れているのですが、
私にしては珍しく、ここには色を載せない予定。
どこまで大きくできるかな。



過日、なんとなく立ち寄った古書店で
柳美里氏の『8月の果て』をみつけました。
2002年から04年にかけて朝日新聞夕刊に連載されていたものの
日韓をめぐるさまざまなタブーに、あまりにも真正面から向かったためか
遂に最後まで掲載されることなく、単行本化によってようやく完結した大作。
実はこの作品が上梓されるちょっと前に、柳さんにお目にかかる機会があり
その時の印象が(いろんな意味で)あまりにも強烈だったものですから
敢えて小説として読もうという気になれなかったのかもしれません。

というわけで、久しぶりに分厚い単行本を広げていたら、
「そういえば最近、ぜんぜん本読んでなかったよね」と家族に言われました。
そうかあ……ハタから見ても読書してなかったか。
嫌でも新刊本を読まねばならない仕事から解放されて以来
すっかり怠け癖がついてしまったようです。
反省……(^_^;)



IT教材

2016-03-04 11:09:00 | 韓国語学習
教科書が早晩すべてタブレット化されると言われている昨今、
語学テキストのE-Book化もすごい勢いで進行しています。
宿題もメールで提出というのが、当たり前のようになっていて
ということは、キーボードや画面上でハングルを打つのは前提条件。
教室では先生がiPadに大画面TVを繋ぎ、画像から音声まで一括管理。
ラジカセにテープやCDを入れて……なんて光景はもう見られません。
アナログ世代には、なかなか追いついていけませんが
なんとか頑張っております(-_-メ)



先日クラスメイトに教えてもらって
世宗学堂のテキスト3~8をタブレットにダウンロードしてみました。
あ~ら便利!さすがに書き込みなんかはできないけど、読むだけだったらこれで十分。
昨秋ドコモの口車に乗せられてiPad Air2を買っちゃって以来
高い料金払ってるわりには「持ち腐れ感」のあったiPadちゃんですが
ここへ来て、ぐっとその存在感を増したようです。
よせばいいのに買い込んでいる(これこそ持ち腐れ!)参考書類も
そのうち多くがE-Book対応になることでしょう。
それまで続けていられるかどうかわかりませんけど(^_^;)