一回り増やして裏地兼ボーダーもつけて
なんとか完成しました。籠目模様のポジャギ。
昔っからあるパターンなので、オリジナルでも何でもありませんが
いや~難しかった~(ToT)
アチコチでかなり誤魔化してますので、アラが見えない程度の距離で(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8a/46ea8bdee66e3106262e11b6b6fee183.jpg)
籠目の部分は、大昔に買った桃榴模様の紗。小さなオレンジはテファサ
ボーダー兼裏地は黄味のつよい緑のスッコサ。
ギリギリのサイズしかなかったので、ボーダーが細いかなとも思いましたが
かえって、これくらいでちょうど良かったかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0b/0346049b28e0672f0b4a6c8b382cbdcd.jpg)
縞の幅が2㎝、長さが14㎝。オレンジの正方形が2x2cm
で、全体が73x73cm(謎)
まあ、ここんところはボーダーがなりゆきだったということで(~o~)
ホントはね、サンチムもやらないといけないんですよ。
でも、こればかりは途中で止められないし
やるとなったら一気にGO!なので、もうちょっと寝かしてから。
糸は白っぽいものを考えています。
なんとか完成しました。籠目模様のポジャギ。
昔っからあるパターンなので、オリジナルでも何でもありませんが
いや~難しかった~(ToT)
アチコチでかなり誤魔化してますので、アラが見えない程度の距離で(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8a/46ea8bdee66e3106262e11b6b6fee183.jpg)
籠目の部分は、大昔に買った桃榴模様の紗。小さなオレンジはテファサ
ボーダー兼裏地は黄味のつよい緑のスッコサ。
ギリギリのサイズしかなかったので、ボーダーが細いかなとも思いましたが
かえって、これくらいでちょうど良かったかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0b/0346049b28e0672f0b4a6c8b382cbdcd.jpg)
縞の幅が2㎝、長さが14㎝。オレンジの正方形が2x2cm
で、全体が73x73cm(謎)
まあ、ここんところはボーダーがなりゆきだったということで(~o~)
ホントはね、サンチムもやらないといけないんですよ。
でも、こればかりは途中で止められないし
やるとなったら一気にGO!なので、もうちょっと寝かしてから。
糸は白っぽいものを考えています。