YANO塾の塾長がお送りする教育関連ブログ

塾のお問い合せは→ 452-5555(ヨイコニオール5)まで
★Pc版にすると読みやすくなります↓最下部にボタン

塾生が桐蔭中学に合格しました!

2025年02月06日 | 中高一貫校対策
小3の1月に入塾した塾生が桐蔭中学に 合格しました。おめでとう!! 塾生は遠方にも関わらず(小学校は山口小学校) 週2回こつこつと塾での勉強を積み上げて 合格の栄冠をつかみ取りました。   塾生は2年生くらいからYANO塾の 国語音読教室で音読を身につけました。 だからなのか、国語の読解が素晴らしく 伸びました。 (国語音読の力はじんわりと効きますね)   . . . 本文を読む

学力が伸びないのには訳がある 算数・数学編

2025年02月01日 | 受験関連
2月の段階で中学受験を目標にした生徒さんが入塾して頂いています。入塾生の多くは塾が初めてではなく、他の塾で成績の向上がなくて、YANO塾に来られました。 . . . 本文を読む

塾生が共通テストで自己最高点をマーク

2025年01月25日 | 大学受験
塾生が共通テスト自己最高点をマークしました。 秋口から授業回数を増やして、 特に数学・英語に注力してもらったのが、 効果を発揮したようです。   冬講では数学に注力しました。 失点や考え違い、発想力などいろんな課題を みつけ、その都度何ができて、何ができていないか 客観的に見直しをしてもらいました。 蓋を開けてみると、数学が!A、ⅡBとも8割をかるく 超えました。 . . . 本文を読む

個別指導で中高一貫校対策は可能か その1

2025年01月17日 | 中高一貫校対策
少数精鋭で受験を指導をしている塾の中でも、YANO塾の中学受験対策は生徒の学力に応じた指導を続けて結果を出してきました。個別指導の中学受験対策、今となっては珍しくありませんが、実はYANO塾は20年前から、私学中学受験対策、公立中高一貫校対策の個別指導を進めてきました。指導期間にかかわらず確実に中学受験に合格している秘密はどこにあるのか。今日はその中学受験において合格に導く指導方法を隠すことなくお話します。 . . . 本文を読む

共通テスト攻略はバランス力

2025年01月17日 | 共通テスト
大学入学共通テストは明日18日、19日。 天気も良さそうなので、温かくして、 風邪などひかないよう 早寝早起きに徹してください。   YANO塾では、国公立をめざす塾生が、 12月末から連日共通テスト対策を 続けてきました。 成果は確実に上がっています。   伸びが良い科目と伸びがいまいち伸びない科目が あっても共通テストはあくまで合計点ですので、 一つ . . . 本文を読む

良い塾の条件 その2

2024年10月23日 | 塾の今を語る
お子様が塾に通われている 保護者の方から、お電話を頂いたときは お子様の学力の様子をお伺いします。   今の塾に入られてどのような指導を受けてきたのか、 またお子様の学力が伸びない悩みをお聞きします。 わりとよく耳にするお悩みは 次のようなことです。   それは、今の塾の授業をお子様がきちんと理解して 自分のものにしていないのではないか というお悩みです。 . . . 本文を読む

良い塾の条件 その1

2024年10月13日 | 塾の今を語る
塾を探す目的というのは、入試に向けてというのが一番多いと思います。将来中学、あるいは高校・大学のために本人にあったところに通わせたいので、初めて塾を探す方もいるでしょうし、すでに塾に通っているが、現在通っている塾に合わないから、新しい塾を探す方もいるでしょう。 . . . 本文を読む

漢字検定、今年もやりますよ

2024年09月05日 | 国語力アップ
あらゆる学科のベースが国語力というのは 間違いないです。ただ、その国語力を身につける のはとてもむずかしいことです。   塾生、特に小学生の塾生たちと接していて、 言葉を知らないというのは日々痛感することです。 たとえ、偏差値が70近くとれる子どもたちであっても、 知らない言葉は多いです。   日常的な会話において、友達同士でも親子でも 目新しい言葉を使うこ . . . 本文を読む

夏講終わりました! 

2024年08月17日 | 脳の研究
8月14日に夏講が終わりました!! 夏講の予定表を組むときは、 塾生が例年通り 参加してくるか心配します。   ありがたいことに、 毎年それは杞憂で終わります。 ことしも参加者が多く、 定員ギリギリの日も ありました。   この暑い夏を塾で粛々と 勉強を進めていく塾生には 本当に感心します。   夏にしっかりと弱点科目や 弱点単元を克服 . . . 本文を読む

YANO塾の夏講

2024年07月01日 | 講習
YANO塾の夏期講習は毎年 7月の末からお盆時期まで 続きます。   毎回の講習時間は3時間〜6時間です。 通常の授業と同じく、毎回3時間が基本ですが、 [午前9時から12時まで・・・3時間、午後1時からの午後4時まで・・・3時間] の両方をとると、一日6時間の 講習を受けることができます。   朝9時に塾に来たら、帰るのは午後4時です。 まるで学校のよう . . . 本文を読む