いつも塾生には
定期テストの問題と答案を
持ってきてもらって、
つぶさにその結果について
報告してもらいます。
問題を収集したりは
しておりませんが、
問題の内容については
ざっと目を通しています。
いちばん大切なことは、
定期テストの結果から
何を導き出すかです。
塾生が一番気にするところは、
点数ですが、
むしろ、そのテストのためにし . . . 本文を読む
この春から近附中に合格し、進学した生徒を教えています。
近附中のテストそのものはそれほど難しくありません。
進度も最初は緩やかですし、問題のレベルもそれほど
難しくはありません。
夏を過ぎてくらいから、スピードが加速してきます。
学期ごとの総合成績表を見せてもらうと
200名ほどの一学年の生徒の上位の生徒と下位の生徒の
成績の差が恐ろしく開いています。
上位50位く . . . 本文を読む
各中学、高校、私学も含めていま塾生は
定期テスト対策で忙しいです。
定期テスト範囲の
内容について質問を受けたり、
勉強のお手伝いするのですが、
特に高校生は範囲が広い上に
問題量も多いので、大変です。
ただ、集中して勉強しているので、
日ごろわからなかったところが
わかるようになったり、勉強した内容が
テストにバッチリ出て、
良い点が取れると . . . 本文を読む
中高一貫校の受験が終わった
小学6年生の皆さんは
長い受験勉強も終わり、
ホッとしていると思います。
私学でも公立でも中学の勉強が
始まるのはまだ2ヶ月先ですから、
いまは自由な時間を楽しんでいると
思います。
中高一貫校や私学の中高一貫校に合格した人は
これから長い長い6年間が始まります。
高校受験がない分、自由に時間が使えます。
それが6年一貫校の魅力だと . . . 本文を読む